松尾大社への参詣駅

松尾大社

まつおたいしゃ Matsuotaisha
松尾大社駅
▲松尾大社駅駅舎《2005年8月10日撮影》

 

松尾駅ホーム(1)
【写真1】天井から下がる照明まで和風のレイアウトになっています。《2005年8月10日撮影》

松尾大社の最寄り駅で、桂川のすぐ脇に設けられている駅です。

相対式ホーム2面2線から成ります、駅舎は嵐山方面行きホームの嵐山方にあり、桂方面行きホームとの間は地下道で連絡しています。

古典的な民家風の建物という印象を与えますが、自動券売機がやや興ざめであるうえ、近くにある松尾大社とあまり重ならないのはいったいどうしたことか。なお、上の写真ではわかりにくいのですが、軒下には灯籠が下がっており、暗くなると点灯されます。

 

松尾駅ホーム(2)
【写真2】ホーム上屋もごらんのとおり。大きな木があります。《2005年8月10日撮影》

駅に入ると、こちらにも灯籠が下がっており、ホームまで和風レイアウトになっています。また、ホームに据え付けられているベンチや上屋まで和風で統一されています。

乗り場

確認中。

駅名の由来

特記事項なし。

歴史

新京阪嵐山線が開通した際に設置された駅です。開業当初は「松尾神社前」と称しましたが、1948年1月1日に「松尾」と改称されました。

1968年4月1日
開業。
2013年12月21日
駅名を「松尾」から「松尾大社」に変更[1] [2]

周辺の見どころ

松尾大社

駅から西へ、徒歩3分。コメント準備中。

梅宮大社

駅から東へ、徒歩12分。コメント準備中。

  1. 阪急プレスリリース「「西山天王山」駅開業にあわせて、「三宮」「服部」「中山」「松尾」4駅の駅名を変更し、全駅で駅ナンバリングを導入します」[PDF] (2013年4月30日)。
  2. 毎日新聞「阪急電鉄:駅名を変更 「三宮」を「神戸三宮」など4駅で」(2013年12月21日)。※2016年5月22日現在リンク切れ

このページの先頭へ