列車の通過待ちが行われる駅

相川

あいかわ
Aikawa
相川駅
相川駅東口。2007-09-17

 

相川駅ホーム
写真1相川駅ホーム。2007-09-17

築堤上に島式2面4線が設けられている駅です。普通列車のみが停車する駅で、優等列車の通過待ちが行われます。

出口は東西にそれぞれ1個所ずつ、いずれも地上に設けられています。メインとなっている東口は、駅前広場を中心として放射状に道路が延びており、マンションや商店などが並んでいます。駅舎は事務室部分のみが二階建てとなっており、阪急らしい機能性本位のものです。

 

相川駅西口
写真2相川駅西口。2007-09-17

いっぽうの西口は、自動券売機と自動改札機があるのみで無人化されています。こちらは駅前に工場があるほか、吹田方面へ向かう道路が延びているものの、比較的閑散としています。なお、この道路が安威川にかかっている橋の名前は「新京阪橋」で、阪急京都線の前身にあたる新京阪線の名前を残しています。

停車列車 [2013年12月現在]

普通列車のみが停車します。

乗り場

西側から順に1号線、2号線…となります。

  • 1-2.京都線 高槻市、京都河原町方面
  • 3-4.京都線 十三、大阪梅田方面

駅名の由来

地名の相川は1931年(昭6)に数ヶ町を合併した際に、目の前を流れる安威川にちなんで命名されたものとのことです[1]

歴史

新京阪鉄道が淡路-高槻町を開通させた際に設置された駅で、開業当初は「吹田町」と称しました。しばらくこの駅名が使われましたが、1940年6月15日に「京阪吹田」と改称、さらに阪神急行電鉄との合併に伴い1943年10月1日には「吹田東口」と改称しました(同日、千里線の東吹田駅が「吹田」と改称しています)。

基本的に、安威川を挟んだ吹田の駅名が使われてきましたが、1954年5月1日になって現地の地名である「相川」を駅名に採用、現在にいたっています。

1928-01-16
開業。

駅周辺

確認中。

近隣の見どころ

確認中。

  1. 今尾恵介『消えた駅名 駅名改称の裏に隠された謎と秘密』東京堂出版、2004年、204ページ。

このページの先頭へ