昔ながらの駅舎が残る駅

服部天神

はっとりてんじん
Hattoritenjin
服部天神駅
服部天神駅大阪梅田方面出口。2005-08-09

 

服部天神駅宝塚駅方面出口
写真1服部天神駅宝塚駅方面出口。2005-08-09

相対式ホーム2面2線から成る地平駅です。上下ホームは完全に分離され、それぞれの宝塚側の端に改札が設けられており、相互の改札内での行き来はできません。いずれも木造2階建ての小ぶりな駅舎が残り、そのすぐ北側にある改札口(構外の一般道路)で行き来します。改築ないし新築された駅舎の多い阪急宝塚線のなかで、数少ない古くからの駅舎を残しています。

駅の周辺には商店街が形成されています。

なお、服部緑地へは徒歩で20分以上かかります。服部緑地へのアクセスには、北大阪急行の緑地公園駅を利用するのが一般的です。

停車列車 [2017年5月現在]

普通列車のみが停車します。

乗り場

号線表示は確認できませんでした。

  • (西側)宝塚線下り 石橋、宝塚方面
  • (東側)宝塚線上り 十三、大阪梅田方面

駅名の由来

服部の名称は、かつて渡来人の秦氏がこの地に住んでおり、「機織部」が転じたものといわれています。

歴史

箕面有馬電気軌道が梅田-宝塚間ほかを開通させた際に設置された駅です。

1910-03-10
開業。
2013-12-21
駅名を「服部」から「服部天神」に変更[1] [2]

周辺の見どころ

服部天神宮

駅から南東へ、徒歩1分。コメント準備中。

  1. 阪急プレスリリース「「西山天王山」駅開業にあわせて、「三宮」「服部」「中山」「松尾」4駅の駅名を変更し、全駅で駅ナンバリングを導入します」[PDF] (2013年4月30日)。
  2. 毎日新聞「阪急電鉄:駅名を変更 「三宮」を「神戸三宮」など4駅で」(2013年12月21日)。※2016年5月22日現在リンク切れ

このページの先頭へ