武庫川にかかる東西に長い駅

武庫川

むこがわ
Mukogawa
武庫川駅
武庫川駅駅舎(本線下り)。2011-01-10

 

武庫川駅本線ホーム
写真1武庫川駅本線ホーム。足の下には武庫川が流れています。2011-01-10

阪神の武庫川駅は、本線の駅と武庫川線の駅があり、この双方を改札内および改札外の通路が結ぶ形になっています。

このうち本線の駅は、相対式ホーム2面2線の改札口がそれぞれ武庫川の東側に設けられています。ホームは川をまたぐような形で設けられており、列車待ちをしている間、川の上を伝う風を身に受けることになります。

 

武庫川駅本線下り改札口
【写真2】武庫川駅本線下り改札口。《2011年1月10日撮影》

駅舎はそれぞれ地上部分にありますが、河川敷上に木造駅舎が設けられ、そこに小ぶりな駅務室があるという、かつての香櫨園駅のような風景が残っています。駅舎壁面に記された駅名のフォントも時代がかったものが、今でも現役です。

 

武庫川駅武庫川線側改札口(右)と中間改札(左)
【写真3】武庫川駅武庫川線側改札口(右)と中間改札(左)。《2011年1月10日撮影》

いっぽう武庫川線の乗り場は、武庫川の西側(西宮市側)にあり、こちらにも別途駅舎が設けられています。武庫川線は、線内各駅がいずれも無人駅で、また東鳴尾、洲先両駅とも自動改札機が設置されていないこともあり、武庫川線乗り場との間には中間改札が設けられています。【写真3】で、手前側が本線乗り場方面、右側が駅の外側(西宮市)へ出入りする改札口、左側が武庫川線乗り場へ出入りする中間改札口になります。

 

武庫川駅武庫川線側駅舎
【写真4】武庫川駅武庫川線側駅舎。《2011年1月10日撮影》

武庫川線側の駅舎は、正方形の敷地に置かれたハコをつまんで上に引き上げたような、独特の形状をした屋根を持っています。駅舎がホームと同じ高さにあることもあって、地面からは少し高いところにあり、このため階段のほかスロープが設けられています。

 

武庫川駅武庫川線ホーム
【写真5】武庫川駅武庫川線ホーム。《2011年1月10日撮影》

武庫川線のホームは、地平の島式1面2線となっています。このうち、中間改札を入って右側(西側)は行き止まり式ですが、左側(東側)はレールが北側へそのまま延びており、高架になっている阪神本線のガードをアンダークロスしてまだ先へと進んでいます。

 

武庫川駅北側にある、本線と武庫川線の連絡線
【写真6】武庫川駅北側にある、本線と武庫川線の連絡線。《2011年1月10日撮影》

この武庫川線から北側に進んでいる線路は、西側より阪神本線からのレールとつながっています。本線と武庫川線は立体交差になっていますが、この部分を使って車両の出し入れが行われます。

なお、かつて武庫川線は甲子園口から武庫川に沿って走っていました。これはもともと、国鉄線から鳴尾浜への軍需輸送目的で敷設されたという経緯によるもので、戦後になると現在の武庫川駅以南のみが旅客輸送を担うようになりました。

停車列車 [2011年3月現在]

快速急行(一部通過)、急行以下の各列車が停車します。

乗り場

確認中。

駅名の由来

駅の下を流れる川から取られたものです。

歴史

詳細は確認中。

1905-04-12
開業。

周辺の見どころ

確認中。

その他

  • 第3回「近畿の駅百選」(国土交通省近畿運輸局)選定駅。

このページの先頭へ