新大阪駅はすぐ近く

東淀川

ひがしよどがわ Higashiyodogawa
東淀川駅
▲東淀川駅東口《1998年3月3日撮影》禁無断転載

上屋支柱には古レールが踊る

東淀川駅ホーム
【写真1】東淀川駅ホーム。《2016年7月3日撮影》禁無断転載

東海道本線は、神崎川を渡って吹田市から大阪市に入ると、ほどなく東淀川駅に到着します。

島式ホーム2面4線から成り、他の普通列車のみが停車する駅と同様、内側のみが使われています。ホームの支柱は古レールを用いたもので、曲線美がホーム上に踊っているように見えます。

ホームの端から地下通路へ

東淀川駅地下通路入口
【写真2】東淀川駅地下通路入口。《2016年7月3日撮影》禁無断転載

両ホームの米原方に階段があり、ここを下ると東西を結ぶ地下通路になります。

地下通路には柵が

東淀川駅地下通路
【写真3】東淀川駅地下通路。《2016年7月3日撮影》禁無断転載

この地下通路の中には柵が通っており、柵の向こう側は地下通路の空間を利用した自由通路になっています。もともと、あまり広くもない地下通路の半分を仕切っていること自体にいささか無理がありますが、これは後述するように、駅前後の踏切が“開かずの踏切”と化しているための苦肉の策です。

エレベータでは大回りに

東淀川駅東口改札口
【写真4】東淀川駅東口改札口。《2016年7月3日撮影》禁無断転載

出口は東口と西口にあります。地下通路に下りて右手に進むと、東口改札口があります。改札口の手前右側には通路が延びていますが、これは2つのホームとエレベータで行き来するための通路で、線路南側にある通路からホームの上側へとつながっています。もっとも、地下通路に比べるとかなりの大回りになっており、とりあえず形だけでもバリアフリー対応ということにしておいた、と思われてもいたしかないような気もします。

東口出口は2方向に

東淀川駅東口正面
【写真5】東淀川駅東口正面。《1998年3月3日撮影》禁無断転載

東口駅舎は木造モルタル平屋建、ほぼ直線のみですべての部分が構成され、一部が屈曲した特徴ある建物です。待合室と呼べるスペースはありませんが、「みどりの窓口」が営業しており、出口が2方向に向いています。

駅前には小スペースが

東淀川駅東口駅前スペース
【写真6】東淀川駅東口駅前スペース。《2016年7月3日撮影》禁無断転載

駅前には駐輪場が設けられており、駅前広場とはいえないものの小スペースがあり、駅前の道路はかなりゆったりと広くなっています。

西口はシンプルながら微妙な変化が

東淀川駅西口駅舎をホーム側から見る
【写真7】東淀川駅西口駅舎をホーム側から見る。《2016年7月3日撮影》禁無断転載

一方の西口駅舎も木造モルタル平屋建ですが、こちらは比較的シンプルな造形に思えるものの、ホーム側からみると角の部分に微妙な変化を持たせており、意外に見ていて楽しい建物です。

西口は無人に

東淀川駅西口正面
【写真8】東淀川駅西口正面。《2016年7月3日撮影》禁無断転載

西口は無人化されており、自動券売機と自動改札機が置かれているのみです。また西口からはエレベータへつながっていません。駅前には雑居ビルが並び、飲食店などが多く立地しています。

東口、西口とも、その造形から駅開業当時のものがそのまま使われていると思われます。スパニッシュスタイルを簡略化したようなデザインで、オレンジ色に近い明るい瓦が、軽快な印象を与えます。いっぽうで、国鉄の分割民営化から30年近くが経過しても、今なお駅名表示に国鉄書体を用い、JRのロゴや表記が皆無というのも、大都市圏の駅としてはほかに例がないでしょう。東海道新幹線が開業した際に、すぐ近くに新大阪駅ができたことから、廃止の話もあったようですが、JRも新大阪駅に統合することを検討していたのでしょうか。

そんな、時代が止まったような印象を与える東淀川駅も、駅舎そのものの老朽化に加え、両側の出口からの通路が非常に狭く、現状では根本的なバリアフリー化も難しいことから、2018年末ごろをめどに橋上駅舎化し、あわせて駅に近接する踏切も廃止されることとなりました[1]

開かずの踏切も解消間近

北宮原踏切
【写真9】北宮原踏切。《2016年7月3日撮影》禁無断転載

その踏切のうち、駅から米原方すぐに隣接する踏切は、南半分が「北宮原第1踏切」(【写真9】手前)北半分が「北宮原第2踏切」(【写真9】奥)と、2つに分かれ、それぞれに踏切小屋があり、踏切警手が誘導にあたっています。これは、踏切の横断長が長いと、移動できる時間帯が短くなるため、あえて2つに分けたものと思われます。それでも“開かずの踏切”であることに代わりはありません。

このような駅の大改造は、新大阪へ乗り入れる予定の、おおさか東線延伸に伴うものとみるのがよさそうですが、おおさか東線に東淀川駅の乗り場が設置されるという報はまだ出ていないようです。

停車列車 [2016年7月現在]

普通列車のみが停車します。

乗り場

南側から順に、1番線、2番線…となります。

  • (1.東海道本線下り快速線)
  • 2.東海道本線下り 大阪、神戸方面
  • 3.東海道本線上り 京都、米原方面
  • (4.東海道本線上り快速線)

駅名の由来

確認中。

歴史

当初から旅客のみの取扱いでした。

1940年4月1日
国有鉄道(鉄道省)東海道本線の吹田-大阪間に、東淀川駅開業。
1987年4月1日
国鉄の分割民営化に伴い、JR西日本の駅となります。
2018年11月11日
橋上駅舎供用開始[2]

周辺の見どころ

確認中。

  1. JR西日本・プレスリリース「安全・快適でより利用していただきやすい鉄道をめざして 東淀川駅付近の「開かずの踏切」を廃止し、橋上化します」(2016年5月11日)。
  2. JR西日本・プレスリリース「東淀川駅を橋上化し、駅付近の「開かずの踏切」を廃止します(2018年11月11日未明に決定)」(2018年9月19日)。

このページの先頭へ