再開発で駅の周りはさっぱりと

西宮

にしのみや Nishinomiya
西宮駅
▲西宮駅南口《2005年3月12日撮影》

 

築堤上に、島式ホーム2面4線が設けられている駅です。私鉄と異なり駅名に「ノ」が入っていましたが、2007年3月にさくら夙川駅開業にあわせて改称されました。

改札は1個所で、ホーム下に設けられています。かつては、駅の南北にそれぞれ改札が設けられ、南北を通り抜ける際には通行票が交付されていました。現在は、駅改札が統合されるとともに、自由通路が設けられ、自転車なども自由に通行できます。

駅の南口には、高層マンションが建ち並んでいます。阪神・淡路大震災後の再開発が進み、かつてのうらぶれた雰囲気はまったく残っていません。いっぽう駅の北口は、かつては貨物駅が広がっていたスペースを拡大したものです。いずれの出口にも、三角屋根をちょこんと載せた白い駅舎が出迎えてくれます。ただし、現在でも西宮市の玄関駅とはとうていいえず、阪神西宮駅がその役割を担っているとみるべきでしょう。

停車列車

確認中。

乗り場

南側から順に、1番線、2番線…となります。

  • 1.東海道本線下り快速線 三ノ宮、神戸方面
  • 2.東海道本線下り緩行線 三ノ宮、神戸方面
  • 3.東海道本線上り緩行線 大阪、米原方面
  • 4.東海道本線上り快速線 大阪、米原方面

駅名の由来

確認中。

歴史

大阪-神戸が開業した際に、三ノ宮とともに中間駅として設置された、近畿地方最古の駅のひとつです。長らく貨物扱いの比重が高く、旅客ホームを取り囲むように膨大な貨物側線が広がっていましたが、貨物営業は国鉄末期に縮小を続け、1986年10月30日かぎりで全廃されました。民営化後、駅周辺の再開発とともに駅のリニューアルが行われ、快速が停車するようになりました。駅名は開業以来「西ノ宮」で、自治体名や他の私鉄の駅名とは異なっていましたが、、さくら夙川駅開業にあわせ、2007年3月18日にノを取って「西宮」と改称されています。

1874年5月11日
大阪-神戸間に鉄道が開通した際、三ノ宮とともに開業。駅名は「西ノ宮」でした。
1986年10月31日
この日かぎりで貨物営業廃止。
1987年4月1日
国鉄の分割民営化に伴い、JR西日本の駅となります。
2007年3月18日
駅名を「西宮」と改称。

周辺の見どころ

確認中。

このページの先頭へ