大阪の玄関口というよりはキタの玄関口か

大阪

おおさか
Ōsaka
大阪駅

 

大阪駅中央コンコース
写真1大阪駅中央コンコース。2007-09-16

大阪最大のターミナル駅です。新幹線の駅が新大阪に設置されたものの、北陸方面や北近畿方面へ向かう列車が頻繁に発着するほか、東海道本線と大阪環状線の結節点として、列車が到着するたびにホームが人であふれます。営業案内上では「JR京都線」と「JR神戸線」の境界ですが、運転系統が完全に統一されているため、東海道本線の中間駅そのものです。

大阪駅はあくまでもキタの玄関駅であり、他の地方都市とは異なり一極集中型のターミナルとはなっていません。他の駅がすべて「梅田」を名乗っている中、国鉄が分割民営化された現在でも「大阪」の名称を守っています。

ターミナルが巨大なので、正面玄関にあたる南口からは全貌がなかなか見えにくいのですが、東西に幅広く延びる高架駅になっています。駅構内では工事が行われているため変動が予定されていますが、現在では5面10線となっています。

コンコースおよび改札はすべて高架下に設けられており、このうち特に大きいのが、南北を貫く大きな中央口コンコース、阪急との連絡に便利な御堂筋口の2つで、多数の自動改札機がずらりと並んでいます。それでも、設備の規模に比して乗客が多いこともあって、かなり混雑しています。

中央口コンコース正面には「みどりの窓口」があるほか、ショッピングセンター「セントラルコート」があります。このほか、駅の南東側には「フロートコート」、南西側には「トラベルコート」というエリアがありますが、これらはいずれも改札外に設置されています。改札内に店舗を設けるJR東日本の“駅ナカ”とは、店舗展開が対照的です。中央コンコースの南側には、百貨店「大丸大阪店」の入った高層ビル「アクティ大阪」があり、阪神梅田駅と地下道で連絡しています。

 

大阪駅御堂筋口
写真2大阪駅御堂筋口。駅の手前側は阪急百貨店梅田店。2007-09-16

東側にある御堂筋口コンコースには南北に出口があり、このうち北口には、阪急梅田駅へと通じる跨線橋があります。この跨線橋は、阪急が梅田にターミナルを設置した際に大阪市の要請に応じて敷設したもので、かつてはこの跨線橋から、大阪駅北側にあった大阪鉄道管理局のビル(一時期JR西日本の本社ビルでした)がよく見えました。現在、大鉄局の跡地はヨドバシカメラとなっており、往時のおもかげはありません。

いっぽうの南口は、地下鉄御堂筋線や谷町線の乗り場と接する梅田地下街へつながっています。出口正面には阪急百貨店梅田店があるほか、大阪でいちばん有名な歩道橋ともいえる大阪駅前跨線橋が延びています。

このほか、南東側に南口、南西側に桜橋口という改札がそれぞれ設けられています。

 

大阪駅ホーム
写真3大阪駅ホーム。2007-09-16

ホームの間の連絡はすべて地下道で行われており、ホーム上の跨線橋はありません。高架駅なので当然ともいえますが、駅の規模が非常に大きく高架下通路がつねに人でいっぱいで、また御堂筋口以外はエスカレータも少ないため、ホーム間の移動はなかなかたいへんです。新宿駅などとは異なりホームの間の移動距離は大したものではないのですが、乗り換えには見た目以上に時間がかかることがあります。

国鉄時代には、駅名アナウンスで最初の「お」にアクセントを置きつつ「さか」を下げて読むという、大阪の住民が使うことはまずないと思われるイントネーションが聞かれましたが、現在はオーソドックスにフラットなものとなっています。

現在、大阪駅の北側に新しい駅ビルを建設中で、これが完成すると大阪駅を取り巻く人の流れは大きく変わることが予想されます。

停車列車

確認中。

乗り場

大阪駅は工事中なので、大きく変更する可能性があります。また、早朝および深夜にはイレギュラーな発着があります。

  • 1.大阪環状線内回り 西九条、弁天町、桜島、奈良、関西空港、和歌山方面
  • 2.大阪環状線外回り 京橋、鶴橋方面
  • 3.JR神戸線・JR宝塚線 特急・新快速・快速 神戸、宝塚方面
  • 4.JR神戸線・JR宝塚線 特急・新快速・快速 神戸、宝塚方面
  • 5.JR神戸線 新快速・快速 神戸、姫路方面
  • 6.JR神戸線・JR宝塚線 各駅停車 西明石、新三田方面
  • 7.JR京都線 各駅停車 高槻、京都方面
  • 8.JR京都線 新快速・快速 京都、米原、敦賀方面
  • 9.各方面特急列車
  • 10.各方面特急列車

駅名の由来

確認中。

歴史

日本の鉄道草創期、大阪-神戸間が開通した際に、大阪側のターミナルとして設置されました。当初は頭端式のターミナルとして設計される計画がありましたが、実際には当初から中間駅方式の設計で開業しています。

1874-05-11
大阪-神戸間に鉄道開通、大阪駅開業。この間の中間駅は、西ノ宮と三ノ宮のみでした。
1876-07-26
大阪-向日町間が開通、中間駅となります。
1928-11-30
梅田駅開設に伴い、この日かぎりで貨物営業廃止。
1895-10-17
大阪鉄道によって、玉造-梅田間開業。
1898-04-05
西成鉄道によって、大阪-安治川口間開業。
1900-06-06
大阪鉄道が関西鉄道に譲渡され、関西鉄道大阪駅となります。
1906-12-01
西成鉄道が国有化され、官設鉄道に併合されます。
1907-10-01
関西鉄道が国有化され、官設鉄道に併合されます。
1983-04-27
駅ビル「アクティ大阪」オープン。
1987-04-01
国鉄の分割民営化に伴い、JR西日本の駅となります。

周辺の見どころ

確認中。

参考文献等

  • 宮崎博司「大阪駅開発プロジェクトについて」『鉄道ピクトリアル』No.819(2009年6月号)電気車研究会、57-63ページ。

その他

  • 第1回「近畿の駅百選」(国土交通省近畿運輸局)選定駅。

このページの先頭へ