誤乗に注意

京阪山科

けいはんやましな Keihanyamashina
京阪山科駅
▲京阪山科駅御陵方面ホーム駅舎《2008年2月8日撮影》

 

京阪山科駅ホーム
【写真1】京阪山科駅ホーム。《2008年2月8日撮影》

JR山科駅の南側に設けられている、相対式ホーム2面2線から成る地平駅です。両ホームの浜大津方にそれぞれ別個の駅舎と改札口が設けられています。

 

京阪山科駅浜大津方面ホーム駅舎
【写真2】京阪山科駅浜大津方面ホーム駅舎。背面に、JR山科駅の駅舎と改札口があります。《2008年2月8日撮影》

御陵方面ホーム駅舎は鉄筋2階建ての新しいもので、ドームが印象的です。駅前広場が整備されておりバスターミナルから路線バスが発着しており、山科盆地の玄関口という位置づけになっています。また、商業施設の集結した「ラクト」が立地しています。

いっぽうの浜大津方面ホーム駅舎はJR山科駅の出口と向かい合うような位置にあり、乗り換えは非常に便利です。

 

京阪山科駅構内踏切
【写真3】京阪山科駅構内踏切。《2008年2月8日撮影》

改札すぐ近くに構内踏切があり、ホーム間の改札内移動が可能な構造になっています。

他路線との乗換えが非常に便利で、さらにホームが地上にあり移動が容易ということもあって、長らく京阪京津線における旅客流動上の拠点駅でしたが、1997年10月12日に京津三条-御陵が廃止され同区間が京都市営地下鉄に移管したことに伴い、三条方面へのアクセスは地下鉄に移りました。これによって京阪山科駅の乗降客は大きく減少しています。

乗り場

番線表示はありません。以下、北側(駅本屋側)から順に。

  • 京津線 四宮、びわ湖浜大津方面
  • 京津線 御陵方面

駅名の由来

JR西日本-東海道本線:山科をご覧ください。

歴史

現在のJR山科駅よりも早く開業しました。

1912年8月15日
京津電気軌道の駅として設置されました。開業当初の駅名は「毘沙門道」。開業当時、東海道線は南側を大きく迂回しており(稲荷経由)、山科という名称の駅ははるか南に離れた位置に設けられていました。
1921年8月13日
東海道線が山科を経由することを受けて移転、同時に「山科駅前」と改称しました。
1953年4月1日
「京阪山科」と改称しました。なお、戦前の(旧)京阪電気鉄道時代には、社名を冠した駅名にはなっていませんでした。
1996年--月--日
京都市営地下鉄東西線開通に先立ち、ホーム長が2両対応から4両対応に延長されます。
1997年10月12日
京都市営地下鉄東西線開通に伴い、京津三条-御陵が廃止されました。

周辺の見どころ

確認中。

このページの先頭へ