古典的な小駅舎が今なお健在

村山
むらやま
Murayama

村山駅

 島式ホーム1面2線から成り、普通列車のみが停車する有人駅です。また、かつての貨物ホーム跡が残っており、現在は留置線として使われているようです。

 駅の長野方に構内踏切があり、駅西側にある木造駅舎と連絡しています。

村山駅駅舎玄関部分

村山駅駅舎玄関部分。《2007年8月25日撮影》

 駅舎は下半分が黒い羽目板、上側が漆喰という、地方小駅の典型的なスタイルを今に伝えるものです。この型の駅は国鉄・私鉄を問わないオーソドックスなものですが、長野の郊外にあってこの型の駅が残っているのは、そのキャパシティを考えると驚きです。駅待合室には、「日本相互銀行」(現・三井住友銀行)寄贈の壁掛け温度計がありました。自動券売機が設置されています。トイレは別棟となっていますが、こちらは新しいもので清潔でした。

村山駅駅舎内

村山駅駅舎内。《2007年8月25日撮影》

 朝陽駅や柳原駅と同様にホーム上に待合室がありますが、これは新しく立て直されたプレハブのものです。列車交換が可能になっていますが、列車は基本的に右側の乗り場に進入します。

村山駅ホーム

村山駅ホーム。右側は停車中の信州中野行き普通列車、左側は村山駅を通過する長野行き特急列車。《2007年8月25日撮影》

 駅前には大きなパチンコ屋があるため、駅舎が道路側からはさっぱり見えなくなっているのが残念です。

 長野線は村山駅を出ると千曲川を渡りますが、ここに架かる村山橋は全国的にもきわめて珍しい鉄道道路併用橋として知られていますが、老朽化が進んでいるうえ道路側には歩道がないなどの問題があるため、新しい橋を道路橋と別々に建設中で、2008年度中には廃止される見込みです。

駅名の由来

 コメント準備中。

歴史

 長野電気鉄道が須坂-権堂を開通させた際に設置された駅です。

周辺の見どころ

 コメント準備中。

2007年10月1日

ご意見、ご感想などは、脇坂 健までお願いいたします。
Copyright ©1999-2007 Wakisaka Ken. All Rights Reserved.