小諸
こもろ
Komoro

小諸駅

 千曲川流域の拠点都市である小諸市の玄関駅で、3面5線から成り、うち北側(駅本屋側)の2面3線がしなの鉄道、南側の1面2線がJR東日本の小海線となっています。前者が官鉄によって、後者が佐久鉄道によって建設されるという、まったく出自の異なる路線という面もあり、乗り場も線路も完全に分離されていますが、跨線橋と改札は共用となっており、中間改札もありません。駅はしなの鉄道が管理しています。

 しなの鉄道の小諸以東は高原地帯となり、旅客流動が小さいこともあって、この小諸で運転系統が分かれており、折り返し運転となる便が多数設定されています。多くの列車は島式ホームを使い、折り返しとなる列車に同一ホーム乗り換えを行うことになります。ホームには立ち食いそばのスタンドがあります。

小諸駅改札

改札はJR小海線と共通ですが、出札窓口にいるのはしなの鉄道の職員のみで、JRの乗車券の販売も行っていません。《2005年11月5日撮影》

 駅本屋は北側にあり、改札はしなの鉄道が行っています。JRの乗車券は駅の出札窓口では販売しておらず、自動券売機で購入するか、JR東日本が設けている「びゅうプラザ」で購入することになります。駅の待合室はゆったりしており、天井を高くして傾斜を持たせているため、山小屋の中のような雰囲気があります。東半分の二階にはレストランが入っています。直線と大きな傾斜というモダニズムあふれるデザインは、かつての門司駅にも通じるものです。しかしこの駅舎も、信濃追分と同様、しなの鉄道の中期経営計画によると改築対象となっており、早晩姿を消すものと思われます。

小諸駅駅舎内

待合室の天井は高くなっていますが、東半分の二階は食堂として利用されています。《2005年11月5日撮影》

 駅前にはロータリーが整備され、ビルが建ち並んでいます。しかし、この小諸も北陸新幹線が通らないことによる影響は大きく、かつて上野とを結ぶ特急列車が頻繁に運転されていた当時のにぎわいとは、ほど遠いという印象を受けます。

駅名の由来

 確認中。

歴史

 官鉄が上田から軽井沢まで開通した際に設置された駅です。信越本線軽井沢-篠ノ井がしなの鉄道に転換された際、同駅もしなの鉄道に移管されました。

周辺の見どころ

 コメント準備中。

《乗り換え》JR東日本-小海線(同一構内、徒歩1分)

【小諸相生郵便局】駅正面を進み、徒歩4分。未訪。

2007年2月13日

ご意見、ご感想などは、脇坂 健までお願いいたします。
Copyright ©1999-2007 Wakisaka Ken. All Rights Reserved.