終着駅には洋館駅舎が控える

甘木

あまぎ
Amagi
甘木駅
▲甘木駅駅舎《1994年3月14日撮影》
甘木駅ホーム
【写真1】甘木駅ホーム。《2011年3月19日撮影》

甘木鉄道の終着駅である甘木駅は、旧甘木市の玄関口にあたるほか、甘木鉄道本社が入り、車両基地が置かれているなど、甘木鉄道の拠点となっています。ローカル線の終着駅としては広い構内に側線が走り、車庫にディーゼルカーが置かれているのが見えます。

島式ホーム1面2線が設けられ、列車1両分の上屋が設置されています。

ホームより駅舎側を望む
【写真2】ホームより駅舎側を望む。《2011年3月19日撮影》

島式ホームから駅舎までの間は構内踏切で連絡していますが、この踏切には上屋が設けられており、雨の日でも傘を差すことなく駅舎まで行くことができるようになっています。構内踏切を残しつつ上屋を置いているケースは全国的にも珍しく、利用者の利便性を考えると非常に好ましい設備といえます。

駅舎は、木造モルタル平屋建てながらいかにも頑丈そうなもので、角張った車寄せがいささか野暮ったいながら、重厚な風情の洋館になっています。外見上は2階建てに見えますが、2階に見える部分は単なる吹き抜けです。また、正面側には裳階のような飾り庇が設けられ、その上に明かり取りの役割を果たすガラス窓が配置されているのも特徴です。

甘木駅駅舎内
【写真3】甘木駅駅舎内。《2011年3月19日撮影》

甘木鉄道で唯一の有人駅であり、定期券や各種企画乗車券などを販売しています。駅舎内には待合室があるほか、旅行代理店業務も行っています。

駅前には立派なロータリーが整備されており、送迎の自動車やタクシーが盛んに出入りします。ロータリー中央には「日本発祥の地 卑弥呼の里 あまぎ」と書かれた石碑が立っていました。

西鉄甘木駅へは歩いて数分とごく近いところにありますが、両駅の間には建物が建て込んでいるため、相互には見えません。周辺は市街地になっており、道路交通が多い一角でもあるため賑やかですが、商店の類はあまり芳しい状況ではなさそうに思われました。

乗り場

南側から順に、1番線、2番線となります。ホーム上には番線表示はありませんが、構内踏切上にあるLED発車表示器に番線表示がありました。

駅名の由来

西鉄-甘木線:甘木を参照のこと。

歴史

甘木線開業当初からの駅です。

周辺の見どころ

西鉄-甘木線:甘木を参照のこと。

【甘木線】 基山立野小郡大板井松崎今隈西太刀洗山隈太刀洗高田甘木

《乗り換え》西鉄-甘木線

2003年10月19日
2011年8月■日、写真を追加のうえ加筆修正

▲ このページの先頭へ ▲