2020年7月に発生した令和2年7月豪雨に伴う災害のため、久大本線は日田-向之原間が運休となっています。(2020年7月24日現在)

天領日田の玄関駅

日田

ひた
Hita
日田駅
日田駅駅舎。2008年11月3日

 

島式ホームから日田駅駅舎を望む
写真1島式ホームから日田駅駅舎を望む。2008年11月3日

天領として栄えた林産業都市、日田の中心駅です。

久大本線の中核駅であるとともに、日田彦山線との実質的な乗換駅ともなっています。駅本屋前の1面1線と島式ホーム1面2線が基本で、このほかに側線が多く、構内ではディーゼルカーがたえずアイドリング音をとどろかせています。

 

駅舎前ホームから島式ホームを望む
写真2駅舎前ホームから島式ホームを望む。2008年11月3日

駅本屋前のホームと島式ホームの間は、地下道で連絡しています。この規模の駅の場合跨線橋を使うことが多く、その中で地下道を採用したのはなぜでしょうか。地下道から島式ホームへ出る部分の屋根が、いい味を出しています。

 

日田駅駅舎内
写真3日田駅駅舎内。多客時用の金属ラッチが見えます。2008年11月3日

駅舎内の待合室スペースは比較的ゆったりしており、ベンチがそこここに配置されているほか、キヨスクも営業しています。ただし、現在では駅弁は販売されていないようです。

駅舎は鉄骨2階建て、1960年代後半から70年代に建てられたと思われる大柄なものですが、玄関上部にストライプを配して単純な左右対称となるのを防いでいます。完全に没個性的な冷たい感じでもなく、かといって人吉のように観光地駅らしさを露骨にアピールするでもなし、ナチュラルな表情を見せています。

駅前広場にはロータリーが整備され、各方面へ向かう路線バスやタクシーが出入りしています。駅近くには大規模商業施設も立地しており、市の中心部と駅が近接していることもり、人の行き来が盛んな印象を受けます。

駅舎は2015年3月、改装されました。デザインは水戸岡鋭治氏によります[1]。(2015年4月4日)

停車列車 [2008年12月現在]

特急を含めたすべての列車が停車します。

乗り場

駅本屋前が1番線、島式ホームが2番線と3番線になります。

  • 1.久大本線 (方向未確認)
  • 2.久大本線 (方向未確認)
  • 3.久大本線 (方向未確認)

駅名の由来

駅名のもととなっている日田の地名は『豊後国風土記』にも出ている古いものですが、その由来には諸説あります。『豊後国風土記』には、景行天皇が浮羽から日田へ向かったという記述があり、古代より交通の要衝であったことがうかがえます。

歴史

詳細は確認中。

略年表(クリックまたはタップで開閉)
1934年(昭和9年)3月3日
久大線が夜明から日田まで延長され、日田駅開業。
1934年(昭和9年)11月5日
大湯線が天ケ瀬から日田まで延長され、中間駅となります(大湯線は久大線に統合)。
1984年(昭和59年)1月31日
この日限りで貨物営業廃止。
1987年(昭和62年)4月1日
国鉄の分割民営化に伴い、JR九州の駅となります。
2015年(平成27年)3月28日
駅舎改装、リニューアルオープンイベント開催[2]
2017年(平成29年)7月5日
この日発生した水害により、久大本線の善導寺-日田間が運休。
2018年(平成30年)7月14日
光岡-日田間が復旧、久大本線が全線で運転再開。
2020年(令和2年)7月6日
令和2年7月豪雨に伴う水害に伴い、久留米-由布院間が運休(8日に久留米-日田間は復旧、運転再開)。

駅周辺

確認中。

近隣の見どころ

確認中。

  1. 大分合同新聞「日田駅装い新たに スギの香り心地よく(2015年4月1日)。
  2. 同上。

このページの先頭へ