壁面がゆらゆらと波打つ駅

新大牟田

しんおおむた
Shinomuta
新大牟田駅
▲新大牟田駅駅舎《2011年3月19日撮影》
新大牟田駅ホーム
【写真1】新大牟田駅ホーム。《2011年3月19日撮影》

大牟田の市街地から東に大きく離れた岩本地区に設けられた、九州新幹線鹿児島ルートの単独駅です。九州新幹線鹿児島ルートの概要発表段階から設置が想定されていたものですが、その後筑後船小屋駅が設置されたことにより、大牟田市街地から博多方面へ行く場合に路線バスでのアクセス利用は魅力に乏しく、実質的に自家用車を利用してのパークアンドライド利用が中心になると思われます。

高架上に相対式ホーム2面2線が設けられています。ホームのある3階の壁面にはガラスが多用されており、その上を鉄骨のアーチが覆うような構造になっています。天井はあまり高くないのですが、採光のよさと支柱の明快さによって、すっきりした印象を与えます。待合室などホーム上にある各施設も、いずれも見通しのよいデザインで統一されており、嫌みがありません。

新大牟田駅コンコース
【写真2】新大牟田駅コンコース。《2011年3月19日撮影》

ところが、コンコースに降りると、天井がゆらゆらと波打っています。もちろん設計ミスによるものではなく意図的なものですが、このため1階地平の改札口周辺は、落ち着かないことこのうえありません。これは高架駅の駅舎外壁も同様で、やはり白い大きな壁が、ゆったりと波打っています。開業が東北地方太平洋沖地震発生直後だったこともあり、私は、津波が押し寄せてくるさまを連想してしまいました。躍動感を示すのであれば、正弦波のような周期性のある曲線にせず、傾斜を設けるスタイルのほうがスマートだったと思うのですが。

出口は南北に設けられていますが、北口は小さなロータリーがあるのみで、実質的には南口が駅の玄関といえます。もっとも、駅の周囲にはもともと集落があったことに加え、丘陵地帯で起伏が大きいこともあってか、駐車場のスペースはさほど大きくありません。また、駅の内外を問わず商業施設もあまりなく、人の気配があるがゆえにかえって物品の調達がやりにくい駅という印象を受けました。なお、駅から県道沿いに東側に進むと、コンビニが営業しています。また、南口の出口脇には、団琢磨の巨大な像が立っています。

停車列車 [2011年3月現在]

ごく一部の「さくら」が停車します。「みずほ」は停車しません。停車パターンが複雑なので、隣接駅の記載は省略します。

乗り場

西側から順に、11番線、12番線となります。

駅名の由来

確認中。

歴史

九州新幹線鹿児島ルートが全線開通した際に設置された駅です。

周辺の見どころ

確認中。

【九州新幹線(鹿児島ルート)】 博多新鳥栖久留米筑後船小屋新大牟田新玉名熊本新八代新水俣出水川内鹿児島中央

2011年3月28日

▲ このページの先頭へ ▲