大きな直角三角形が存在をアピール

栗林公園

りつりんこうえん Ritsurinkoen
栗林公園駅
▲栗林公園駅駅舎《2007年8月4日撮影》

 

栗林公園駅駅舎を正面より望む
【写真1】栗林公園駅駅舎を正面より望む。《2007年8月4日撮影》

文字どおり、栗林公園への最寄り駅として設置された駅で、現在の琴平線は栗林公園と琴平という二大観光地を直結していることをウリにしていました。ただし現在では、JR高徳線に栗林公園北口駅が設けられ、最寄り駅の座を明け渡してはいます。

相対式ホーム2面2線から成る地平駅で、駅本屋は上りホームに接しており、下りホームとの間は構内踏切で連絡しています。

駅舎は新しいもので、玄関周りに木を多用した木造2階建て、天井は高いサンルーフになっているほか、エントランスホールにはガラスを多用し、見通しのよいつくりになっています。

いっぽう、ホームは駅舎とは対照的に古いものがそのまま使われており、下りホーム支柱には古レールが用いられています。トイレは上りホームから階段を上ったところにありますが、バリアフリーの概念が浸透する以前に設置されたものか、段差が急でやや使いにくいのが難点です。

琴平線は、この栗林公園以南では単線になります。

乗り場

西側から順に、1番線、2番線となります。

  • 1.琴平線上り 瓦町、高松築港方面
  • 2.琴平線下り 滝宮、琴電琴平方面

駅名の由来

「公園」を付しているのは、官鉄栗林駅が1925年12月21日に開業したちょうど1年後に開設されたことから、高松最大の観光地である栗林公園へのアクセス拠点であることをアピールする狙いがあったものでしょう。

歴史

詳細は確認中。

1926年12月21日
琴平電鉄によって栗林公園-滝宮間が開業し、この際に起点駅として開業。
1927年4月22日
琴平電鉄の高松(現、瓦町)-栗林公園間が開業し、中間駅となります。
1943年11月1日
高松琴平電気鉄道発足に伴い、琴電琴平線の駅となります。
2004年7月2日
新駅舎供用開始。

周辺の見どころ

栗林公園

駅から西へ、徒歩10分。JR四国-高徳線:栗林公園北口を参照のこと。

このページの先頭へ