最後の交換可能駅

井戸

いど Ido
井戸駅
▲井戸駅《2008年7月5日撮影》

 

井戸駅ホーム
【写真1】井戸駅ホーム。《2008年7月5日撮影》

長尾線内では、瓦町方面からみて最後の交換可能駅で、島式ホーム1面2線から成ります。港内踏切と呼べる設備はなく、長尾方にある踏切で線路を横切っている道路に出口が連絡しています。

駅の周辺には水田と畑が広がっており、ホームに立つと白山がその美しい姿を示しています。なんとものどかですが、ここ井戸は長尾線内で乗降客が最も少ない駅で、このため、朝夕のラッシュ時には電車が通過していたときがあったといいます[1]

乗り場

番線表示は未確認です。

  • (南側)長尾線上り 瓦町、高松築港方面
  • (北側)長尾線下り 平木、長尾方面

駅名の由来

確認中。

歴史

高松電気軌道開業当初に「井戸」駅が設置されましたが、その後非常に複雑な経緯を経ています。ここでは、開業当初の井戸駅を現在の公文明駅の前身とし、1951年まで現・井戸駅と同じ位置にあった真行寺駅の後継駅とします。詳細は公文明駅の記述を参照のこと。

1947年7月25日
琴電長尾線の白山-井戸川(現、公文明)間に「真行寺」駅として開業[2]
1951年3月1日
駅名を「井戸」に変更。前日に井戸川駅が廃止されています[3]
1996年3月25日
列車交換設備設置。

周辺の見どころ

確認中。

  1. 大島一朗『ことでん長尾線のレトロ電車』JTBパブリッシング、2006年、52ページ。
  2. 今尾恵介監修『日本鉄道旅行地図帳11 中国四国』新潮社、2009年、51ページ。
  3. 前掲書。

このページの先頭へ