小さな木造駅舎が控える

琴電志度

ことでんしど Kotodenshido
琴電志度駅
▲琴電志度駅駅舎《2007年8月4日撮影》

 

琴電志度駅ホーム
【写真1】琴電志度駅ホーム。《2007年8月4日撮影》

志度線の終着駅です。地形的にどんづまりというわけではなく、あくまでも鉄道敷設の適地がここまでだったということなので、いよいよ終着駅、という雰囲気はありませんが、それでもホームに降りたって進行方向に目をやり、向かいに建つビルが目に入ると、ここで終わりだと実感できます。

1面2線になっていますが、実際に使われているのは南側の1面のみで、ホームの南側に到着した電車がそのまま瓦町方面行きとして折り返していきます。北側に敷設されているレールは南側より短く、通常編成の列車が入るのは厳しいようです。

小さな木造駅舎が設けられていますが、終着駅であるにもかかわらず、ホームから少し北にずれたところにあります。このことから、現在の琴電志度駅は中間駅ないし仮駅として設計されているとみるべきでしょう。

 

琴電志度駅駅舎内
【写真2】琴電志度駅駅舎内。《2007年8月4日撮影》

駅舎の中は小さく、ごく小ぶりな待合室スペースがあるほか、昔ながらの出札窓口が設けられています。窓枠などにアルミサッシが設けられているものの、ローカル私鉄らしい雰囲気があります。掲示されている広告にもレトロ感があり、しかもこれが狙ったものでないのが憎いところ。もっとも、今となってはさすがに手狭な印象はぬぐえませんが。

 

旧塗色時代の琴電志度駅駅舎
【写真3】旧塗色時代の琴電志度駅駅舎。《1993年3月1日撮影》

駅舎は木造平屋建て、切妻で板張りが特徴です。かつては壁面全体が白く塗られていましたが、近年、滝宮や琴電屋島と同様にパステル調のカラーリングとなりました。何のアクセントもないただの真っ白に比べれば、パステルカラーも悪くありません。

駅は古くからの商店街の中にあり、国道を南に渡ると、JR高徳線の志度駅がすぐ近くにあります。

駅名の由来

確認中。

歴史

詳細は確認中。

1911年11月18日
開業。

周辺の見どころ

確認中。

このページの先頭へ