谷が開けたところに小集落が

上桧木内

かみひのきない
Kamihinokinai
上桧木内駅
上桧木内駅。2011年11月19日

待合室は二重扉に

上桧木内駅ホーム。
写真1上桧木内駅ホーム。2011年11月19日

戸沢から上桧木内までの区間は、山間部を走りながら地形や木々の表情が豊かな区間で、四季に応じて車窓が大きく変わります。

島式ホーム1面2線から成る交換可能駅で、ホーム上に待合室が設けられていますが、厳寒地にあるためか、待合室の出入口は二重扉になっています。

駅の外へは構内踏切を横断

上桧木駅構内踏切
写真2上桧木駅構内踏切。2011年11月19日

北東側へと通じる出口とホームの間には構内踏切が設けられています。

路盤の高さから駅前の道路へ通じる階段には覆いが掛けられており、雨や雪の際にもスムーズに行き来できます。駅を出たところに、おそらく自治体が設置したと思われるトイレがあります。

駅前には記念碑が

駅前にあった「鉄道開通記念碑」
写真3駅前にあった「鉄道開通記念碑」。2011年11月19日

駅前には「鉄道開通記念碑」がありました。西木村は西明寺村と檜木内村が合併して成立した村で、2005年に角館町および田沢湖町と合併して消滅、現在では仙北市となっています。

上桧木内の駅直近には、平行する国道105号線沿いに民家がぱらぱらと並んでいる程度で、上桧木内の集落は駅よりも500メートルほど南に位置しています。駅がなぜあえて集落から離れたかは不明ですが、地形的には特に無理があるわけでもないので、地権者の了解が得られなかったのでしょうか。

かつては学校が立地していました

上桧木駅駅前風景
写真4上桧木駅駅前風景。2011年11月19日

上桧木内地区にもかつては学校がありましたが、上桧木内中学校は1999年に、上桧木内小学校は2007年に近隣の学校に統合されて閉校になっています。それまでは鉄道で通学する小中学生もいたのでしょうか。ふだんは静かな地区ですが、毎年2月10日に行われる「紙風船上げ」の際には、多くの人が集まるといいます。

停車列車 [2016年9月現在]

急行「もりよし」以下、全列車が停車します。

乗り場

番線表示は確認できませんでした。

  • (東側)秋田内陸線下り 角館方面
  • (西側)秋田内陸線上り 阿仁合、鷹巣方面

駅名の由来

確認中。

歴史

秋田内陸線全通時に設置された駅です。

略年表(クリックまたはタップで開閉)
1989年(平成元年)4月1日
鉄建公団線鷹角線(AB線:比立内-松葉間)が秋田内陸縦貫鉄道の路線として開業した際、上桧木内駅開業。

駅周辺

確認中。

近隣の見どころ

確認中。

このページの先頭へ