平凡なJR駅の隣で存在をアピール

鷹巣

たかのす
Takanosu
鷹巣駅
鷹巣駅駅舎。2011年11月19日

JR駅の脇の切り欠け式ホームから発着

鷹巣駅秋田内陸線ホーム
写真1鷹巣駅秋田内陸線ホーム。2011年11月19日

秋田内陸線の始発駅となる鷹巣駅は、JR奥羽本線鷹ノ巣駅と構内のみを共用しており改札内乗り換えが可能ですが、駅舎は別々に設けられています。JR五能線の五所川原駅と津軽鉄道線の津軽五所川原駅と同様の関係にあります。もっとも、鷹巣からの秋田内陸線は、国鉄阿仁合線が第3セクター鉄道に転換されたという経緯もあり、国鉄時代と同じ切り欠け式ホームから発着します。

乗り場の脇に小さな車庫が

鷹巣駅秋田内陸線ホーム
写真2鷹巣駅秋田内陸線ホーム。2011年11月19日

乗り場の脇に車庫があり、ディーゼルカーの留置が可能です。

JRの駅名は「鷹ノ巣」ですが、秋田内陸線の駅名は「鷹巣」です。これは、秋田内陸縦貫鉄道発足時の所在自治体である旧鷹巣町に合わせたものでしょう。

JRの脇に別の改札口が

鷹巣駅改札口
写真3鷹巣駅改札口。秋田内陸線の駅舎が後付けでつくられたことがわかります。2011年11月19日

秋田内陸線の駅舎は、JR鷹ノ巣駅跨線橋のすぐ脇に設けられています。国鉄標準スタイルの施設配置であれば、トイレ以外の旅客用設備が設けられることはない場所だけに、後からつくられたことがよくわかります。

出札窓口は張り紙だらけ

鷹巣駅出札窓口
写真4鷹巣駅出札窓口。各種グッズ類の案内がたくさん。2011年11月19日

秋田内陸線の駅舎は、木の雰囲気をうまく出しているログハウス調の平屋建てです。丸太を多く使っているものの、大きめの窓などのため丸太ゴロゴロ感はさほど強くありません。

駅員が配置されており出札窓口で乗車券類が販売されているほか、自動券売機が設置されています。窓口はもちろん、壁面にもさまざまな掲示がされており、少しでも売れるものは売ろうという感じです。壁じゅうが掲示板と化しているようにも見えます。

待合室にはストーブが鎮座

鷹巣駅待合室
写真5鷹巣駅待合室。真ん中のストーブが頼もしい。2011年11月19日

駅舎の待合室スペースの真ん中には、冬季にはストーブがどんと置かれています。やはり寒冷地の駅では、ストーブに火が入っているのといないのでは列車待ちの環境に天地の開きがあるわけで、有人駅ならではのありがたさがあります。

停車列車 [2016年9月現在]

始発駅なので当然ですが、全列車が停車します。

  • 急行「もりよし」 鷹巣合川
  • 普通 鷹巣西鷹巣

乗り場

番線表示は確認できませんでした。なお、国鉄時代には阿仁合線ホームは1番線でした。

駅名の由来

確認中。

歴史

詳細は確認中。

略年表(クリックまたはタップで開閉)
1934年(昭和9年)12月10日
国有鉄道(鉄道省)阿仁合線・鷹ノ巣-米内沢間が開業。
1986年(昭和61年)11月1日
国鉄阿仁合線(第2次特定地方交通線指定:鷹ノ巣-比立内間)が秋田内陸縦貫鉄道に転換、同社秋田内陸北線の駅となります。

駅周辺

確認中。

近隣の見どころ

確認中。

このページの先頭へ