巨大な自由通路が駅の上を横断

剣吉

けんよし Kenyoshi
剣吉駅
▲剣吉駅駅舎《2013年6月30日撮影》

中線は撤去されています

剣吉駅上りホーム(奥は目時方)
【写真1】剣吉駅上りホーム(奥は目時方)。《2013年6月30日撮影》

駅名には独特の響きを持っているものがいろいろありますが、ここ剣吉もそのひとつでしょう。重箱読みの地名自体が珍しいともいえます。そんな剣吉駅は、諏訪ノ平と同様、かつての中線を撤去した2面2線となっています。

跨線橋から自由通路が見えます

跨線橋から見える東西自由通路
【写真2】跨線橋から見える東西自由通路。《2013年6月30日撮影》

跨線橋に上って構内を見ると、もう一つの跨線橋が見えますが、これは駅の東西を結ぶ自由通路です。

跨線橋は千鳥型に

剣吉駅跨線橋
【写真3】剣吉駅跨線橋。《2013年6月30日撮影》

ホームはいずれも片面のみが使われており、跨線橋は千鳥型に向いています。実際に列車の停車位置も下りと上りでかなりずれており、理にかなった配置になっているとはいえます。

下りホームには上屋が

剣吉駅下りホーム
【写真4】剣吉駅下りホーム。《2013年6月30日撮影》

下りホームには上屋が設けられており、そのまま跨線橋へつながっています。

改札口脇には花がきれい

剣吉駅改札口をホーム側から見る
【写真5】剣吉駅改札口をホーム側から見る。《2013年6月30日撮影》

駅舎は鉄骨RC造平屋建で、どっしりした頑丈そうなつくりになっています。駅舎ホーム側に「剣吉駅」という駅名表記がありました。

改札口のラッチはすでに撤去されており、その上には「達者村」の看板が掲示されています。改札口の両脇にはプランターが設置され、花がきれいでした。

待合室はかなり広め

剣吉駅待合室
【写真6】剣吉駅待合室。《2013年6月30日撮影》

待合室はかなり広めのものです。珍しいことに、窓口は改札口側ではなく、出口側に設けられています。改札口側には自動券売機が設置されていました。トイレはいったん外に出て、駅舎北側に回った先にあります。

本がいっぱい

剣吉駅にある「桃李文庫」
【写真7】剣吉駅にある「桃李文庫」。《2013年6月30日撮影》

待合室はL字型になっており、その曲がった奥の場所に「桃李文庫」があり、たくさんの本が置かれていました。列車待ちの間に自由に読むことができ、丁寧に並べられています。

 

剣吉駅駅前
【写真8】剣吉駅駅前。《2013年6月30日撮影》

駅前には民家や商店が密集しており、この地域の中核をなしているのがわかります。なお、駅南側にある自由通路で、駅の西側へと行くことができますが、こちらは民家がびっしり並んでいるのみでした。

乗り場

西側(駅本屋側)から順に、1番線、2番線となります。

  • 1.青い森鉄道線下り 八戸、青森方面
  • 2.青い森鉄道線上り 三戸、目時方面

駅名の由来

確認中。

歴史

詳細は確認中。

1897年7月1日
三戸-尻内(現、八戸)間に剣吉駅開業。
1906年11月1日
日本鉄道が国有化され、官設鉄道(逓信省鉄道局)の駅となります。
1982年11月14日
この日かぎりで貨物営業廃止。
1987年4月1日
国鉄の分割民営化に伴い、JR東日本の駅となります。
2002年12月1日
東北新幹線・盛岡-八戸間が開業したことに伴い、目時-八戸間が青い森鉄道に移管され、同社の駅となります。

周辺の見どころ

確認中。

このページの先頭へ