木造駅舎と新幹線高架の組み合わせ

北高岩

きたたかいわ Kitatakaiwa
北高岩駅
▲北高岩駅駅舎《2013年6月30日撮影》

ホームから新幹線の高架橋が見えます

北高岩駅ホーム
【写真1】北高岩駅ホーム。背景に東北新幹線の高架が見えます。《2013年6月30日撮影》

青い森鉄道は、北高岩駅のすぐ北側で東北新幹線をアンダークロスします。このため、ホームからは東北新幹線の高架がよく見えます。

中線が現役で使われています

北高岩駅を発車する下り列車
【写真2】北高岩駅を発車する下り列車。《2013年6月30日撮影》

2面3線の国鉄型配線で、北側にある駅本屋と島式ホームの間は跨線橋で連絡しています。中線が撤去されている駅が多い中で残されているのは珍しく、貨物列車の待避などが行われているようです。

今では無人駅に

北高岩駅駅舎内(東側)
【写真3】北高岩駅駅舎内(東側)。《2013年6月30日撮影》

木造駅舎から駅員が出入りしそうな雰囲気が濃厚ですが、今では無人化されています。あまり広いとはいえない待合室には、自動券売機が設置されています。

駅舎の一部は事務所として利用

北高岩駅駅舎内(西側)
【写真4】北高岩駅駅舎内(西側)。《2013年6月30日撮影》

駅舎のうちかつての事務室部分は閉鎖されており、そのかわりに待合室部分を区切って何らかの用途に用いているようです。のぞいてみると、事務用の机などが置かれており、控え室として利用されているようです。

大きなひさしの木造駅舎

北高岩駅駅舎を斜め前から見る
【写真5】北高岩駅駅舎を斜め前から見る。《2013年6月30日撮影》

駅舎は木造平屋建て、切妻屋根の周囲に大きな付けびさしを設けるという、旧国鉄標準スタイルのものです。形状からみると、駅が設置された当初からのものでしょうか。屋根はあかがね色の金属、外壁は新建材で補強されているため、近寄ってみてもあまり風情は感じられませんが、駅前にある大きな木がアクセントとなり、遠目にはなかなか好ましい光景を醸し出しています。

トイレは別棟

北高岩駅トイレ
【写真6】北高岩駅トイレ。《2013年6月30日撮影》

トイレは駅舎の脇、玄関を出て右手に、別棟で設けられています。

駅前には道路がまっすぐ

北高岩駅駅前
【写真7】北高岩駅駅前。《2013年6月30日撮影》

駅は八戸市と南部町の境界近くにありますが、それなりに民家は集まっており、駅の脇にある公園では子供たちが元気な声を上げていました。

乗り場

北側(駅本屋側)から順に、1番線、2番線、3番線となります。

  • 1.青い森鉄道線下り 八戸、青森方面
  • 2.青い森鉄道線上り 三戸、目時方面
  • 3.青い森鉄道線上り 三戸、目時方面

駅名の由来

確認中。

歴史

詳細は確認中。

1923年8月10日
剣吉-尻内(現、八戸)間に、北高岩駅開業。
1962年3月31日
この日かぎりで貨物営業廃止。
1987年4月1日
国鉄の分割民営化に伴い、JR東日本の駅となります。
2002年12月1日
東北新幹線・盛岡-八戸間が開業したことに伴い、目時-八戸間が青い森鉄道に移管され、同社の駅となります。
2017年2月28日
自動券売機の使用を終了[1]

周辺の見どころ

確認中。

  1. 青い森鉄道・お知らせ「自動券売機の営業終了について」 (2017年2月13日)。

このページの先頭へ