青い森鉄道最北端の駅

小湊

こみなと Kominato
小湊駅
▲小湊駅駅舎《2012年11月18日撮影》

海側に防雪林

小湊駅
【写真1】小湊駅構内(奥は目時方)。正面に防雪林が見えます。《2012年11月18日撮影》

小湊駅は広内町の中心部に位置する駅で、青い森鉄道の最北端に位置する駅でもあります。かつては貨物輸送の拠点でもあり、このため構内が広くなっています。海側、すなわち北側には防雪林が鉄路を守っています。

側線には事業用車も

小湊駅ホーム(奥は青森方)
【写真2】小湊駅ホーム(奥は青森方)。《2012年11月18日撮影》

国鉄標準型といえる2面3線に側線が設けられています。あまり使われていないようですが、中線も生きています。

手作り感あふれる観光案内が

小湊駅ホームにある観光案内
【写真3】小湊駅ホームにある観光案内。《2012年11月18日撮影》

ホーム上には、枯れ木を利用した手作り感あふれる観光案内表示がありますが、これを見て行ってみようという人もあまりいないでしょう。どちらかといえば、周遊券時代の観光旅行を前提とした観光案内のように見えます。

改札口の駅名表記が楽しい

小湊駅改札口(ホーム側から)
【写真4】小湊駅改札口(ホーム側から)。《2012年11月18日撮影》

小湊駅改札口脇には、ホタテ貝の模様で「こみなと」と駅名を記してありました。なお、改札口のホーム側には、風よけのための仕切りが設置されています。

待合室はゆったりと

小湊駅待合室
【写真5】小湊駅待合室。《2012年11月18日撮影》

駅舎内の待合室部分はかなりゆったりしています。ガラス窓が大きいこともあり、冬季には列車待ちに好適といえる空間になっています。ここも、食べ物などの販売が時折行われます。

有人駅で自動券売機も

小湊駅出札窓口と券売機
【写真6】小湊駅出札窓口と自動券売機。《2012年11月18日撮影》

有人駅ですが、夕方以降は無人になります。壁面には自動券売機が設置されています。

私が降りたときには、昔懐かしい黒板形式の「伝言板」が壁に備え付けられていました。

駅舎は国鉄標準型の鉄筋平屋

小湊駅駅舎玄関
【写真7】小湊駅駅舎玄関。《2012年11月18日撮影》

駅舎は鉄筋平屋建の横に長い、昭和50年前後の国鉄中規模駅によく見られるスタイルのものです。駅名表記は控えめで、漢字の脇にちょこんとローマ字が書かれています。冬は寒い土地ゆえ、玄関に風よけが設けられています。

南側に中心街が

小湊駅駅前
【写真8】小湊駅駅前。《2012年11月18日撮影》

駅は南側を向いており、この方面に平内町の中心街が形成されています。平内町は養殖ホタテの生産が盛んなことで知られている町です。

停車列車 [2016年6月現在]

快速が停車します。

乗り場

南側(駅本屋側)から順に、1番線、2番線、3番線となります。

  • 1.青い森鉄道線下り 浅虫温泉、青森方面
  • 2.青い森鉄道線上り 野辺地、八戸方面
  • 3.青い森鉄道線上り 野辺地、八戸方面

駅名の由来

確認中。

歴史

日本鉄道開業当初からの駅です。

1891年9月1日
日本鉄道の盛岡-青森間が開業した際、小湊駅開業。
1906年11月1日
日本鉄道が国有化され、官設鉄道(逓信省鉄道局)の駅となります。
1973年3月30日
この日かぎりで貨物営業廃止。
1987年4月1日
国鉄の分割民営化に伴い、JR東日本の駅となります。
2010年12月4日
東北新幹線新青森開業に伴い、JR東日本の八戸-青森間が青い森鉄道に移管され、同社の駅となります。

周辺の見どころ

確認中。

このページの先頭へ