旧東北町の中心駅

乙供

おっとも Ottomo
乙供駅
▲乙供駅駅舎《2012年11月18日撮影》

跨線橋がホームを結ぶ

乙供駅ホームより青森方を望む
【写真1】乙供駅ホームより青森方を望む。《2012年11月18日撮影》

乙供駅は、旧東北町の中心に位置する駅です。なお、旧東北町は旧上北町と合併して(新)東北町になっています。

中線はほとんど使われず

乙供駅ホームより目時方を望む
【写真2】乙供駅ホームより目時方を望む。《2012年11月18日撮影》

2面3線という国鉄標準型の配線になっていますが、中線の架線は撤去されており、ほとんど使われていないようです。駅の規模は隣の上北町と似ていますが、こちらは開業以来、集落の名称をずっと駅名に守り続けています。

駅本屋と島式ホームの間は跨線橋で結ばれています。島式ホームには小ぶりな待合室が用意されています。

駅舎内では物品の販売も

乙供駅駅舎内
【写真3】乙供駅駅舎内。《2012年11月18日撮影》

駅舎内の待合室はかなり広めになっており、時間帯によっては物品の販売などが行われます。

駅舎は木造平屋建てのコンパクトなものですが、駅員が配置されている有人駅です。上北町よりも少し小ぶりですが、屋根が渋い色になっているため、落ち着いた雰囲気を醸し出しています。

いい感じのタクシー営業所が

乙供駅駅前
【写真4】乙供駅駅前。《2012年11月18日撮影》

駅前には商店街が形成されています。駅のすぐ前にあるタクシー営業所の建物に、なかなか味があります。

トイレは別棟に

乙供駅脇トイレ
【写真5】乙供駅脇トイレ。《2012年11月18日撮影》

トイレは別棟になっており、三角屋根が目を引く新しいものが設置されています。

停車列車 [2016年6月現在]

快速は停車しません。

乗り場

西側(駅本屋側)から順に、1番線、3番線となります。2番線の発着はありません。

  • 1.青い森鉄道線下り 野辺地、青森方面
  • 3.青い森鉄道線上り 八戸、目時方面

駅名の由来

確認中。

歴史

詳細は確認中。

1894年4月1日
沼崎(現、上北町)-野辺地間に、乙供駅開業。
1906年11月1日
日本鉄道が国有化され、官設鉄道(逓信省鉄道局)の駅となります。
1972年3月14日
この日かぎりで貨物営業廃止。
1987年4月1日
国鉄の分割民営化に伴い、JR東日本の駅となります。
2010年12月4日
東北新幹線新青森開業に伴い、JR東日本の八戸-青森間が青い森鉄道に移管され、同社の駅となります。

周辺の見どころ

確認中。

このページの先頭へ