駅名に反し谷が狭まったところに

諏訪ノ平

すわのたいら Suwanotaira
諏訪ノ平駅
▲諏訪ノ平駅駅舎《2013年6月30日撮影》

両脇に丘陵が迫る

諏訪ノ平駅上りホーム(奥は青森方)
【写真1】諏訪ノ平駅上りホーム(奥は青森方)。《2013年6月30日撮影》

三戸以北では、青い森鉄道線は馬淵川が形成した幅広の谷に沿って進んでいきます。この谷が狭まり、両脇に丘陵が迫ってくるようになると、諏訪ノ平駅となります。

2つのホームは跨線橋で連絡

諏訪ノ平駅上りホーム(奥は目時方)
【写真2】諏訪ノ平駅上りホーム(奥は目時方)。《2013年6月30日撮影》

片面ホームが平行に並んだ2面2線となっています。下り線側に駅本屋があり、上り線ホームとの間は跨線橋で結ばれているという、三戸と同様の構造になっています。上りホーム側にも、小さい待合室が設けられています。

かつては上りホーム側に中線がありました

諏訪ノ平駅跨線橋より構内を見る(奥は目時方)
【写真3】諏訪ノ平駅跨線橋より構内を見る(奥は目時方)。《2013年6月30日撮影》

現在の上りホームは片面のみの使用ですが、かつては中線があり島式ホームとして使用されていました。現在では、レールはおろかバラストや架線も撤去されており、上りホームの西側には柵が設けられています。

木造駅舎が健在

諏訪ノ平駅駅舎をホーム側から見る
【写真4】諏訪ノ平駅駅舎をホーム側から見る。《2013年6月30日撮影》

駅舎はホームからも見えるとおり、二重屋根なのか裳階なのか、ともあれしっかりした存在感をみせる木造平屋建のものです。

ゆったりした待合室に謎の額が

諏訪ノ平駅駅舎内
【写真5】諏訪ノ平駅駅舎内。《2013年6月30日撮影》

駅舎内はゆったりしていますが、無人化されており、自動券売機のみがポツンと置かれています。それにしても、「有言実行」と書かれた額が置かれているのはどういう意味なのでしょうか。気になります。

軒下の駅名表記に注目

諏訪ノ平駅駅舎玄関
【写真6】諏訪ノ平駅駅舎玄関。《2013年6月30日撮影》

駅舎は、無人化された現在はもちろん、有人駅だった時代を考慮しても意外と大きめのものです。

軒下には駅名表記がありましたが、諏訪ノ平ではなく「諏訪平」と書かれていました。歴史的にもこの表記だった時代はないのですが、不思議なものです。なお、その下に新たに設置された看板には「諏訪ノ平」と正しく表記されています。

駅周辺には民家が固まる

諏訪ノ平駅駅前
【写真7】諏訪ノ平駅駅前。《2013年6月30日撮影》

駅前は広場になっており、そこから線路と垂直に道路が延びるという、これまた国鉄標準型の駅前風景が残っています。

駅周辺には民家が固まって建っていますが、さほど大きい集落というわけではありません。

乗り場

西側(駅本屋側)から順に、1番線、2番線となります。

  • 1.青い森鉄道線下り 八戸、青森方面
  • 2.青い森鉄道線上り 三戸、目時方面

駅名の由来

確認中。

歴史

詳細は確認中。

1933年1月15日
三戸-剣吉間に諏訪ノ平駅開業。
1962年3月31日
この日かぎりで貨物営業廃止。
1987年4月1日
国鉄の分割民営化に伴い、JR東日本の駅となります。
2002年12月1日
東北新幹線・盛岡-八戸間が開業したことに伴い、目時-八戸間が青い森鉄道に移管され、同社の駅となります。
2017年2月28日
自動券売機の使用を終了[1]

周辺の見どころ

確認中。

  1. 青い森鉄道・お知らせ「自動券売機の営業終了について」 (2017年2月13日)。

このページの先頭へ