古い駅舎が今なお頑張る

岩手川口

いわてかわぐち Iwatekawaguchi
岩手川口駅
▲岩手川口駅駅舎《2012年11月16日撮影》

2面3線の駅

岩手川口駅下りホーム
【写真1】岩手川口駅下りホーム。《2012年11月16日撮影》

JR花輪線を左に分けると、IGRは沿線に人家がめっきり少なくなる一帯を走って行きます。その先にある岩手川口駅は、左右が開けたところに設けられており、地平ホーム2面3線から成ります。

島式ホームには待合室が設けられており、2つのホームの間は跨線橋で連絡しています。

駅舎は木造平屋の切妻

岩手川口駅上りホーム
【写真2】岩手川口駅上りホーム。《2012年11月16日撮影》

上りホームでは、駅舎の横幅より少し長い程度の上屋が設けられていました。

駅舎は厨川とよく似た木造平屋建ての昔ながらのものですが、より横幅がコンパクトになっています。

窓口で乗車券類を販売

岩手川口駅駅舎内
【写真3】岩手川口駅駅舎内。《2012年11月16日撮影》

有人駅で、窓口で乗車券類を販売しています。手書きの赤字で書かれた掲示が妙に多いのが目にとまりました。

待合室のスペースはゆったり

岩手川口駅待合室
【写真4】岩手川口駅待合室。《2012年11月16日撮影》

ここも他の木造駅舎と同様、有人駅ということもあって、待合室の中にはストーブが鎮座しています。駅舎が比較的大きめということもあってか、椅子の配置には比較的余裕があります。

かつての貨物スペースが残る

岩手川口駅駅舎を横から見る
【写真5】岩手川口駅駅舎を横から見る。《2012年11月16日撮影》

駅舎の脇は駐車場として利用されているようですが、かつてはおそらくここで貨物の荷さばきが行われていたのでしょう。今となってはこれといって目に付く物は見られませんでしたが。

駅周辺には区画の大きい民家が

岩手川口駅駅前
【写真6】岩手川口駅駅前。《2012年11月16日撮影》

駅前はかなり広いスペースが設けられていますが、特に駅前広場として整備されているものではありません。駅からすぐのところには「停車場」という食堂がありましたが、私が訪れたのが朝だったこともあってか、営業時間外でした。

周辺には民家がぽつぽつ集まっていますが、すでにこのあたりでは盛岡への通勤圏からは外れているようで、区画の大きい一戸建ての住宅が多く、農作業に使うと思われる各種器具などが多く置かれているのを見ることができます。

乗り場

東側(駅本屋側)から順に、1番線、2番線、3番線となります。

  • 1.いわて銀河鉄道線上り 好摩、盛岡方面
  • 2.いわて銀河鉄道線下り 二戸、目時方面
  • 3.いわて銀河鉄道線下り 二戸、目時方面

駅名の由来

確認中。

歴史

詳細は確認中。

1898年1月11日
日本鉄道の好摩-沼宮内(現・いわて沼宮内)間に、「川口」駅開業。
1906年11月1日
日本鉄道が国有化され、官設鉄道(逓信省鉄道作業局)の駅となります。
1934年2月1日
駅名を「岩手川口」に変更。
1971年8月14日
この日かぎりで貨物営業廃止。
1987年4月1日
国鉄の分割民営化に伴い、JR東日本の駅となります。
2002年12月1日
東北新幹線・盛岡-八戸間が開業したことに伴い、盛岡-目時間がアイジーアールいわて銀河鉄道に移管され、同社の駅となります。

周辺の見どころ

確認中。

このページの先頭へ