木造駅舎の残る難読駅

小鳥谷

こづや Kozuya
小鳥谷駅
▲小鳥谷駅駅舎《2012年11月16日撮影》

周囲がやっと開けます

小鳥谷駅ホーム
【写真1】小鳥谷駅ホーム。《2012年11月16日撮影》

小繋からさらに標高が下がって周囲が開けるようになると、ほどなくして小鳥谷駅に到着します。

2つのホームは屋根付きの跨線橋で連絡

小鳥谷駅跨線橋
【写真2】小鳥谷駅跨線橋。《2012年11月16日撮影》

駅前の単式ホームと島式ホームのあわせて2面3線が使われており、駅本屋と島式ホームの間は跨線橋で連絡しています。ホームの舗装が真新しく整備されており、清掃も行き届いています。なお、跨線橋のうち島式ホームの目時方はふさがれており、通行できなくなっていました。

駅舎内には木製の椅子が

小鳥谷駅駅舎内
【写真3】小鳥谷駅駅舎内。《2012年11月16日撮影》

駅舎内には据え付けの木のベンチ、それに木製の椅子が置かれています。どこにでも見られるプラスチック製の椅子ではなく、座っていて暖かみを感じます。

側線が使われています

小鳥谷駅目時方に残る側線
【写真4】小鳥谷駅目時方に残る側線。《2012年11月16日撮影》

目時方には、なぜか側線が一本、現役ですといわんばかりに整備された状態で残っていました。整備などを行う事業用車の留置線でしょうか。

駅舎はコンパクトながら人の手が入る

小鳥谷駅駅前
【写真5】小鳥谷駅駅前。《2012年11月16日撮影》

駅舎は木造平屋建てのコンパクトなものです。駅舎は物産館としても活用されており、時間帯によっては地場の農産物が販売されるようですが、私が下車したときには閉まっていました。

乗り場

西側(駅本屋側)から順に、1番線、2番線、3番線となります。2番線は下り1本の当駅始発列車のみです。

  • 1.いわて銀河鉄道線下り 二戸、目時方面
  • 2.いわて銀河鉄道線上り 好摩、盛岡方面
  • 3.いわて銀河鉄道線上り 好摩、盛岡方面

駅名の由来

確認中。

歴史

日本鉄道開通当時からの駅です。

1891年9月1日
日本鉄道・盛岡-青森間が開業した際、小鳥谷駅開業。
1906年11月1日
日本鉄道が国有化され、官設鉄道(逓信省鉄道作業局)の駅となります。
1984年1月31日
この日かぎりで貨物営業廃止。
1987年4月1日
国鉄の分割民営化に伴い、JR東日本の駅となります。
2002年12月1日
東北新幹線・盛岡-八戸間が開業したことに伴い、盛岡-目時間がアイジーアールいわて銀河鉄道に移管され、同社の駅となります。

周辺の見どころ

確認中。

このページの先頭へ