新幹線の高架を背景に木造駅舎が頑張る

厨川

くりやがわ Kuriyagawa
厨川駅
▲厨川駅駅舎《2012年11月16日撮影》

地平に島式ホーム1面2線

厨川駅ホーム
【写真1】厨川駅ホーム。《2012年11月16日撮影》

新幹線の高架を左側にずっと沿いつつ、国道4号線に平行して北へ向かうと、ほどなく厨川駅に到着します。島式ホーム1面2線から成ります。

ホームからは跨線橋で移動

厨川駅跨線橋
【写真2】厨川駅跨線橋。《2012年11月16日撮影》

島式ホームと駅本屋の間は跨線橋で結ばれており、東側へと通じています。なお、跨線橋は駅本屋と直結してはおらず、少し離れています。

各種乗車券類を販売

厨川駅出札窓口
【写真3】厨川駅出札窓口。《2012年11月16日撮影》

有人駅で、各種乗車券類を販売しているほか、自動券売機も設けられています。

待合室にはストーブを設置

厨川駅待合室
【写真4】厨川駅待合室。《2012年11月16日撮影》

待合室の中にはストーブが置かれており、これを囲むようにベンチが置かれています。ストーブでの暖房が可能なのは有人駅ならではで、列車待ちの助けになります。

大きなひさしを回している駅舎

厨川駅駅舎正面
【写真5】厨川駅駅舎正面。《2012年11月16日撮影》

駅舎は木造平屋建て、大きなひさしを回したオーソドックスなもので、紺色の屋根と白い壁面がよいコントラストを成しています。駅舎の事務室にはIGRの関連会社が入居していました。

駅周辺は住宅地

厨川駅駅前
【写真6】厨川駅駅前。《2012年11月16日撮影》

駅周辺は住宅地ですが、工場も多く、また東北農業研究センターが近くに立地しています。ただし、実際に住宅地として開発が進んでいるのは駅正面とは逆側にあたるため、駅前だけをみると、いささか肩すかしな印象を受けます。

なお、一般的には厨川というと、中世に置かれた城郭「厨川柵」を連想しますが、その位置は盛岡市西郊にあるという説が有力で、現在の厨川地域とは離れています。

乗り場

東側(駅本屋側)から順に、1番線、2番線となります。

  • 1.いわて銀河鉄道線上り 盛岡方面
  • 2.いわて銀河鉄道線下り 好摩、目時方面

駅名の由来

確認中。

歴史

詳細は確認中。

1918年11月1日
国有鉄道(鉄道省)盛岡-滝沢間に厨川駅開業。
1984年1月31日
この日かぎりで貨物営業廃止。
1987年3月31日
貨物営業再開。
1987年4月1日
国鉄の分割民営化に伴い、JR東日本およびJR貨物の駅となります。
2002年12月1日
東北新幹線・盛岡-八戸間が開業したことに伴い、盛岡-目時間がアイジーアールいわて銀河鉄道に移管され、同社の駅となります。
2006年3月31日
この日かぎりでJR貨物厨川駅廃止[1]

周辺の見どころ

確認中。

  1. JR貨物プレスリリース「貨物駅の廃止及び呼称の統一について」[PDF](2006年3月16日)。

このページの先頭へ