某大企業グループの樹はございません

日立木

にったき
Nittaki
日立木駅
日立木駅。2011年12月25日

ごく小さな簡易駅舎が

日立木駅ホーム
写真1日立木駅ホーム。2011年12月25日

ため池が散在する丘陵地帯に設けられている小駅です。

片面ホームと島式ホームから成りますが、島式ホームの外側線には番線表示が見られるもののホームに柵が設けられ使用中止となっており、事実上2面2線になっています。両ホームは跨線橋で連絡しています。

小さな待合室の上に小屋根を乗せるという、駅舎と呼ぶにも微妙なレベルの簡易駅舎があります。その脇には簡易トイレがありますが、原ノ町-相馬間が営業を再開した直後の時点では使用中止になっており、また各駅にも日立木駅にはトイレがない旨の表示がありました(電車のトイレが使用中止になっているため)。

駅前にまっすぐ道が

日立木駅駅前
写真2日立木駅駅前。2011年12月25日

駅は少し高くなっているところに位置します。駅正面からまっすぐ道路が延びており、その脇に民家がぽつぽつ並ぶという、ローカル駅らしい風景が駅前に広がっています。

停車列車

確認中。

乗り場

東側から順に、1番線、2番線となります。

  • 1.常磐線上り 原ノ町方面
  • 2.常磐線下り 相馬方面

駅名の由来

旧日田木村に置かれた駅ゆえの名称ですが、もともと日立木の村名は下石、谷、赤という地名を合成したもので、特に由緒があるものではありません。まして、某大企業グループとは無関係です。

歴史

詳細は確認中。

略年表(クリックまたはタップで開閉)
1922年(大正11年)8月15日
開業。
1987年(昭和62年)4月1日
国鉄の分割民営化に伴い、JR東日本の駅となります。
2011年(平成23年)3月11日
東日本大震災が発生、常磐線などが大規模に運休。
2011年(平成23年)12月21日
常磐線・原ノ町-相馬間が区間復旧、運転再開。

駅周辺

確認中。

近隣の見どころ

確認中。

このページの先頭へ