荘重な瓦屋根と白壁で生まれ変わった駅

相馬

日立木

そうま
Sōma
相馬駅
相馬駅駅舎。2011年12月25日

片面ホームのみを使用

相馬駅ホーム
写真1相馬駅ホーム。2011年12月25日

相馬野馬追でよく知られている相馬市の中心駅です。県庁所在地である福島市のほぼ真東に位置していますが、この間を結ぶ国道115号線は阿武隈高地を垂直に横切っており、路線バスの便数もあまり多くはなく(福島交通が1日4往復)、実際の旅客需要は仙台方面に向いているようです。

相対式ホーム2面2線から成る地平駅ですが、原ノ町-相馬間のみの区間復旧直後の時点では、駅本屋前の片面ホームのみが使われています。このホームには、改札口を入ってすぐのところに待合室が設けられています。

跨線橋は使用停止中

相馬駅跨線橋
写真2相馬駅跨線橋。2011年12月現在、立ち入り禁止になっています。2011年12月25日

相馬野馬追でよく知られている相馬市の中心駅です。県庁所在地である福島市のほぼ真東に位置していますが、この間を結ぶ国道115号線は阿武隈高地を垂直に横切っており、路線バスの便数もあまり多くはなく(福島交通が1日4往復)、実際の旅客需要は仙台方面に向いているようです。

島式ホームとの間は跨線橋で連絡していますが、区間復旧直後は使用中止になっており、利用することはできません。なお、エレベータなどバリアフリー対応施設は設置されていません。

改札口とホームの間にもドアが

相馬駅出札窓口と改札口
写真3相馬駅出札窓口と改札口。2011年12月25日

駅舎はゆったりしており、改札口とつながった「みどりの窓口」があるほか、コンビニ「NEWDAYS」が営業しています。福島県浜通りは冬季でも比較的温暖で雪も少ない地域が多いのですが、ここでは屋外とコンコースの間に玄関が設けられているほか、改札口とホームの間にもドアが設けられており、外気を入れずに列車を待つことができるようになっています。

武家屋敷風にリニューアル

相馬駅駅舎内の椅子とコンビニ「NEWDAYS」
写真4相馬駅駅舎内の椅子とコンビニ「NEWDAYS」。2011年12月25日

駅舎は木造平屋建て。切妻屋根のシンプルなスタイルですが、車寄せ部分を中心にリニューアルを行って武家屋敷風の外観に改装されています。城下町相馬のイメージにマッチさせるためでしょう。観光客を強く意識したデザインですが、これはこれで悪くありません。

駅前には大きなロータリーが整備されており、飲食店やホテルなども立地するなど、相馬市の玄関口としての存在感を示しています。もっとも、東日本大震災以前から、駅近くにあったアルプス電気の工場が閉鎖になるなど経済面での沈下が著しかったのも確かではあります。

停車列車

確認中。

乗り場

西側(駅本屋側)から順に、1番線、2番線となります。なお、東日本大震災後の暫定復旧中のため、1番線のみが使用されています。

  • 1.常磐線上り 原ノ町方面

駅名の由来

確認中。

歴史

詳細は確認中。

略年表(クリックまたはタップで開閉)
1922年(大正11年)8月15日
開業。
1987年(昭和62年)4月1日
国鉄の分割民営化に伴い、JR東日本の駅となります。
2011年(平成23年)3月11日
東日本大震災が発生、常磐線などが大規模に運休。
2011年(平成23年)12月21日
常磐線・原ノ町-相馬間が区間復旧、運転再開。原ノ町以南は福島第一原発の影響で運休継続、相馬以北は復旧に時間がかかるため代行バスで連絡。
2016年(平成28年)12月10日
常磐線・相馬-浜吉田間が復旧、運転再開。

駅周辺

確認中。

近隣の見どころ

確認中。

その他

  • 「東北の駅百選」(国土交通省東北運輸局)選定駅。

このページの先頭へ