唯一の交換可能駅に

陸前豊里

りくぜんとよさと
Rikuzentoyosato
陸前豊里駅正面
陸前豊里駅正面。2016年3月27日

柳津以南で最大の集落に

陸前豊里駅に停車中の気動車(奥は柳津方)
写真1陸前豊里駅に停車中の気動車(奥は柳津方)。2016年3月27日

のの岳の先で気仙沼線は旧迫川、迫川と2つの川を渡って田園地帯の中を進み、旧北上川に沿って北東へと向きを変えると、柳津以南で最大の集落である豊里地区の玄関駅、陸前豊里駅に到着します。

気仙沼行の表示が

陸前豊里駅の番線表示
写真2陸前豊里駅の番線表示。2016年3月27日

島式ホーム1面2線から成る交換可能駅ですが、2017年8月時点でのダイヤでは、下り列車が柳津から折り返してすぐに上り列車となっているため、陸前豊里駅での列車交換はないようです(回送列車等の可能性はあります)。

それでも方向別に乗り場が分かれていますが、下り列車が入る2番線には、きれいな「志津川 気仙沼方面」の表示。すでに沿線自治体は、鉄道復旧を断念してBRTによる本復旧で同意しており([1][2])、柳津以北に列車が向かうことはもはやないだけに、悲しくなってきました。

しっかりした上屋

陸前豊里駅ホーム(奥は柳津方)
写真3陸前豊里駅ホーム(奥は柳津方)。2016年3月27日

島式ホームの中ほどに待合室が設けられており、柳津方にある跨線橋出入口との間には上屋が設置されています。上屋の支柱はしっかりした鉄骨になっており、豪雨や豪雪があっても心配なさそう。なお、跨線橋からは南側に出ることになりますが、北側へは出られません。

跨線橋からは市街地が

跨線橋から見た柳津方の線路
写真4跨線橋から見た柳津方の線路。2016年3月27日

豊里の市街地は駅の東側に広がっているため、跨線橋から柳津方面を見ると各種施設や民家が集まっているのが見て取れます。【写真4】を見てわかるとおり、駅自体は地平にありますが、線路は市街地付近では築堤上を通ります。

跨線橋を降りると駅の外

陸前豊里駅出入口
写真5陸前豊里駅出入口。2016年3月27日

跨線橋を降りると、すぐに外へと通じています。改札口だの何だのといった施設はなく、ホームからは駅舎と見える施設にも特につながっていません。

駅舎に見える建物は自治体の施設

「産直がんばる舘」玄関掲示
写真6「産直がんばる舘」玄関掲示。2016年3月27日

駅舎のようにみえる施設は「産直がんばる舘」と名づけられた地域産物活用施設で、旧豊里町が設置したものです。簡易委託で乗車券を販売しているため無関係というわけではありませんが、列車に乗り降りする際にはここをスルーしても問題ありません。

駅前は鉄道駅らしく

陸前豊里駅駅前
写真7陸前豊里駅駅前。2016年3月27日

駅前は広い通りがT字路をなしています。ここを左折すると中心市街地方面へ進むほか、右手にも住宅地が形成されています。気仙沼線の列車運行区間で、人口密度が最も高いと思われる地域になっています。

乗り場

駅本屋側(南側)から順に、1番線、2番線となります。

  • 1.気仙沼線下り 柳津方面
  • 2.気仙沼線上り 前谷地、小牛田方面

駅名の由来

確認中。

歴史

詳細は確認中。

略年表(クリックまたはタップで開閉)
1968年(昭和43年)10月24日
国鉄柳津線の前谷地-柳津間が開業した際、陸前豊里駅開業。
1987年(昭和62年)4月1日
国鉄の分割民営化に伴い、JR東日本の駅となります。
2011年(平成13年)3月11日
東日本大震災が発生、気仙沼線が全線で運休。
2011年(平成13年)4月29日
気仙沼線・前谷地-柳津間が復旧、運転再開。

駅周辺

確認中。

近隣の見どころ

確認中。

  1. 河北新報「<気仙沼線>市、鉄路復旧を断念(2016年3月18日)。※2017年8月19日現在リンク切れ
  2. 河北新報「柳津-陸前戸倉間のBRT受け入れ 南三陸町(2016年8月25日)。※2020年4月1日現在リンク切れ

このページの先頭へ