カーブの途中に小さな駅が

和渕

わぶち
Wabuchi
和渕駅外観
和渕駅外観。2016年3月27日

カーブを描いた先に

和渕駅ホーム(奥は柳津方)
写真1和渕駅ホーム(奥は柳津方)。2016年3月27日

気仙沼線の列車は、石巻線線路から左方向へとカーブを描いて分岐し、進路を北東方向へ取りながら水田の中を進んでいきます。左手に丘陵が見え、やや北側に向きを変えると、ほどなく最初の駅、和渕駅に到着します。

鉄建公団無人駅標準仕様

和渕駅ホーム(奥は前谷地方)
写真2和渕駅ホーム(奥は前谷地方)。2016年3月27日

片面ホームのみの駅で、カーブの途中にあるため列車も少し傾いて停車します。前谷地-柳津間が開業した1968年に営業を開始した比較的新しい駅ということもあり、鉄骨組のホームにサイドボードのホームを敷設し、周囲を鉄柵で囲んだ、鉄建公団無人駅標準仕様ともいうべきつくりになっています。これは、のの岳や御岳堂とも共通しています。

当然のように無人駅で、待合室はあるものの、駅舎はおろか、駅員が待機できるスペースもありません。

待合室内には大きめのベンチが

和渕駅待合室内
写真3和渕駅待合室内。2016年3月27日

モルタルの待合室がホームに接して設けられています。内部の三方に据え付け式のベンチがあるほか、壁面には掲示板があって各種の情報が張り出されていました。内部は比較的丁寧に扱われているようで、清掃が行き届いていました。

駅周辺には小規模な集落が

和渕駅駅前
写真4和渕駅駅前。2016年3月27日

ホームから階段を降りると、道路の幅がやや広めに取られており、そこに民家が並んでいるほか、自動車工場が立地しています。

駅の東側に小規模な集落が形成されており、小学校もあります。

駅名の由来

確認中。

歴史

詳細は確認中。

略年表(クリックまたはタップで開閉)
1968年(昭和43年)10月24日
国鉄柳津線の前谷地-柳津間が開業した際、和渕駅開業。
1987年(昭和62年)4月1日
国鉄の分割民営化に伴い、JR東日本の駅となります。
2011年(平成13年)3月11日
東日本大震災が発生、気仙沼線が全線で運休。
2011年(平成13年)4月29日
気仙沼線・前谷地-柳津間が復旧、運転再開。

駅周辺

確認中。

近隣の見どころ

確認中。

寄り道

  • 【食事】駅から徒歩3分「やしろ食堂」の中華そば(大盛550円)が美味でした。魚介系スープの香りが食欲をそそります。2016年3月27日訪問。

このページの先頭へ