過疎化の進む集落の中に

有畑

ありはた Arihata
有畑駅
▲有畑駅(奥は大湊方)《2016年6月25日撮影》

左右が開けた場所に

有畑駅ホーム(奥は野辺地方)
【写真1】有畑駅ホーム(奥は野辺地方)。《2016年6月25日撮影》

横浜の中心地を抜けると、大湊線は再び荒涼とした平地を進んでいきますが、左右の森林が切り開かれた場所にくると、ほどなく有畑駅に到着します。

小さな待合室のみ

有畑駅に停車中のディーゼルカー
【写真2】有畑駅に停車中のディーゼルカー。《2016年6月25日撮影》

片面ホームから成る棒線駅で、決して広くないホームには上屋などはなく、ごく小さなコンクリートブロック造の待合室があるのみです。

ホームと線路を挟んで反対側に集合住宅らしい建物が並んでいます。

隣接していた小学校は閉校

有畑駅ホームから外を見る
【写真3】有畑駅ホームから外を見る。《2016年6月25日撮影》

駅の横っ腹からまっすぐ延びる道があり、その脇には木立に包まれた小学校らしい敷地があります。これは横浜町立有畑小学校の敷地ですが、過疎化の進行に伴い同校は2016年3月で閉校となりました。駅は「学校裏」とでもいう位置にあり、通学にも便利な位置にあったと思えるのですが。

外から見ると駅の存在感は希薄

駅の外観
【写真4】駅の外観。《2016年6月25日撮影》

道路側から駅を見ると、突き当たりに土手のようなところに階段があると見えるだけで、特に看板のようなものはありません。このほか、ホームの大湊方からも外に出ることはできますが、こちらにも特に駅名を冠した案内表示などは見受けられませんでした。

駅周辺は、つい最近まで小学校があったとおり、それなりの集落になってはいますが、家が国道沿いを中心に集まっているだけで、特に人の動きがあるようには感じられませんでした。

停車列車 [2018年3月現在]

快速は停車しません。

駅名の由来

確認中。

歴史

詳細は確認中。

1946年6月10日
国有鉄道(運輸省)大湊線・陸奥横浜-近川間に、有畑駅開業。当初から旅客のみの取扱いで、東北本線古間木(現、三沢)-青森間、大湊線および大畑線(現在は廃止)各駅に発着する旅客のみの取扱いでした。
1954年12月1日
旅客取扱制限廃止。
1987年4月1日
国鉄の分割民営化に伴い、JR東日本の駅となります。
2011年3月11日
東日本大震災が発生、大湊線が全線運休。
2011年3月17日
大湊線が復旧、運転再開。
2011年4月7日
この日発生の余震により、再び大湊線が運休。
2011年4月11日
大湊線が復旧、運転再開。

周辺の見どころ

確認中。

このページの先頭へ