疎林に囲まれています

金谷沢

かなやさわ Kanayasawa
金谷沢駅
▲金谷沢駅《2016年6月25日撮影》

完全な直線の中で

金谷沢駅に停車中の大湊行ディーゼルカー
【写真1】金谷沢駅に停車中の大湊行ディーゼルカー。《2016年6月25日撮影》

むつ市内に入ってもまとまった集落はなく、大湊線の列車は林と荒れ地が交互に現れる中を、地方交通線としては出色の速さで進んでいきます。

金谷沢駅は、やや低めの木から成る疎林の中荷設けられています。レールは完全な直線になっており、開業当初から棒線駅だったことがうかがえます。

ホームの一部は砂利敷き

金谷沢駅出入口
【写真2】金谷沢駅出入口。《2016年6月25日撮影》

幅の狭い片面ホームに、ごく簡素な待合室があるのみの駅ですが、ホームはしっかりしたコンクリート造で舗装も綺麗になっています。ただし、砂利敷きになっているところが多いのが、今となっては珍しいともいえそうです。

ホームの野辺地方にスロープがあり、ここが出入口になっています。

駅前には人の気配も薄く

金谷沢駅駅前
【写真3】金谷沢駅駅前。《2016年6月25日撮影》

駅前は林の中をまっすぐ道路が延びているものの、あまり人の気配はありません。駅すぐ脇にある「金谷沢生活改善センター」へ出入りする車のほうが多いように見受けられました。

この駅は陸奥湾からほど近いところにあり、かつては海水浴客で賑わったとのことですが、今では昔語りのようです。

停車列車 [2018年3月現在]

快速は停車しません。

駅名の由来

確認中。

歴史

詳細は確認中。

1953年6月10日
国鉄大湊線・近川-赤川間に、金谷沢駅開業。当初から旅客のみの取扱いでした。
1987年4月1日
国鉄の分割民営化に伴い、JR東日本の駅となります。
2011年3月11日
東日本大震災が発生、大湊線が全線運休。
2011年3月17日
大湊線が復旧、運転再開。
2011年4月7日
この日発生の余震により、再び大湊線が運休。
2011年4月11日
大湊線が復旧、運転再開。

周辺の見どころ

確認中。

このページの先頭へ