野辺地の街にはこちらが近く

北野辺地

きたのへじ Kitanoheji
北野辺地駅
▲北野辺地駅《2016年6月25日撮影》

大湊線最初の駅

北野辺地駅ホーム(奥は大湊方)
【写真1】北野辺地駅ホーム(奥は大湊方)。《2016年6月25日撮影》

青い森鉄道から分岐した大湊線の列車は、野辺地の街をぐるりと西側へ迂回するように進みます。野辺地の市街地を貫通しており「はまなすライン」という愛称のある国道279号線を横断すると、ほどなく最初の駅である北野辺地駅に到着します。

ホームと待合室の間には謎のスペースが

北野辺地駅ホーム出入口
【写真2】北野辺地駅ホーム出入口。《2016年6月25日撮影》

1面1線の棒線駅で、ホームはやや南側にせり出す形でカーブを描いています。上屋などはありません。ホームは比較的最近になって舗装が修復されたようです。

ホームと待合室の間はなぜかスペースが空いており、短いながら通路を通る必要があります。列車を待つことを考慮すると、ホームと待合室は近接されるほうがよいと思うのですが、何らかの事情があったのでしょうか。

待合室には腰掛け兼用の物入れが

北野辺地駅待合室内
【写真3】北野辺地駅待合室内。《2016年6月25日撮影》

待合室は新しく建てられたコンパクトなもので、当然ながら完全無人駅仕様となっています。トイレはありません。

待合室の中は実にシンプルで、腰掛け兼用の物入れが置かれているのみです。

駅周辺はやや寂しい

北野辺地駅駅前
【写真4】北野辺地駅駅前。《2016年6月25日撮影》

駅は野辺地市街地の北側に位置しており、住宅が建ち並んでいます。かつて駅は桜の木に囲まれ、春はちょっとした名所[1]になっていたといいますが、今ではその痕跡はありません。

野辺地駅よりはむしろ野辺地の中心市街地に近いのですが、【写真4】のとおり駅の回りはやや荒れていて、いささか寂しい空気が漂っています。もっとも、大湊線の快速通過駅は運転本数が少ないこともあって、この駅の利用者はかなり限られているのでしょう。

停車列車 [2018年3月現在]

快速は停車しません。

駅名の由来

確認中。

歴史

詳細は確認中。

1958年12月20日
国鉄大湊線の野辺地-有戸間に、北野辺地駅開業。当初から旅客のみの取扱いでした。
1987年4月1日
国鉄の分割民営化に伴い、JR東日本の駅となります。
2011年3月11日
東日本大震災が発生、大湊線が全線運休。
2011年3月17日
大湊線が復旧、運転再開。
2011年4月7日
この日発生の余震により、再び大湊線が運休。
2011年4月11日
大湊線が復旧、運転再開。

周辺の見どころ

野辺地海水浴場【未訪】

駅から北へ、徒歩5分。コメント準備中。

  1. 『JR・私鉄全線 各駅停車 2 東北650駅』小学館、1993年、156ページ。

このページの先頭へ