峠越えの拠点だった時代の名残が

大釈迦

だいしゃか
Daishaka
大釈迦駅
大釈迦駅。2017-09-22

丘陵地帯の入口に

大釈迦駅を発車する青森行普通列車
写真1大釈迦駅を発車する青森行普通列車。2017-09-22

大鰐温泉からずっと津軽平野を走ってきた奥羽本線の列車は、浪岡の先で丘陵地帯に入り、山林も目に入るようになります。その区間の入口ともいえる位置にあるのが大釈迦駅です。

旅客用施設は簡素

大釈迦駅ホーム(奥は福島方)
写真2大釈迦駅ホーム(奥は福島方)。2017-09-22

国鉄型配線に2面3線に加えて広大な敷地を有しており、側線には作業用車が止まっています。これは、青森方面へ峠越えの拠点として、蒸気機関車時代には補機が待機していた名残もあるのでしょう。

一方で旅客用の施設は充実しているとはいえず、簡素なものです。両ホームの間は跨線橋で連絡しており、跨線橋の昇降口にのみホーム上屋が設けられています。

駅舎出入口も素っ気ない造り

大釈迦駅駅舎をホーム側から見る
写真3大釈迦駅駅舎をホーム側から見る。2017-09-22

駅舎はごくコンパクトなもので、出入口も素っ気ない造りです。柵があるためホームから外に出入りするにはここを通るしかないのですが、無人駅なのですからもっと緩やかに運用してもよいと思うのは素人考えでしょうか。

駅舎内はかなり狭め

大釈迦駅駅舎内
写真4大釈迦駅駅舎内。2017-09-22

駅舎の中には小さな待合室があるほか、運賃表と電光案内表示があります。自動券売機は設置されていませんでした。

近くには小学校も

大釈迦駅駅前
写真5大釈迦駅駅前。2017-09-22

駅前には商店があるほか、駅舎から線路を挟んで反対側には小学校があり、ちょっとした集落になってはいますが、あまり人通りは見られず、ひっそりとしていました。

停車列車 [2019年10月現在]

普通列車のみが停車します。

乗り場

西側(駅本屋側)から順に、1番線、2番線、3番線となります。

  • 1.奥羽本線下り 青森方面
  • 2.奥羽本線上り 弘前、大館方面
  • 3.奥羽本線上り 弘前、大館方面

駅名の由来

確認中。

歴史

詳細は確認中。

略年表(クリックまたはタップで開閉)
1894年(明治27年)12月1日
開業。

駅周辺

確認中。

近隣の見どころ

確認中。

このページの先頭へ