塩竃の中心に位置する駅

本塩釜

ほんしおがま Honshiogama
本塩釜駅
▲本塩釜駅参道口駅舎《2008年7月12日撮影》

ホームはいたってシンプル

本塩釜駅ホーム
【写真1】本塩釜駅ホーム。《2008年7月12日撮影》

塩竃市の中心部に位置する駅で、市街地からやや港のほうに寄ったところに設けられています。

高架駅で、島式ホーム2面2線が設けられています。国鉄末期につくられた高架ホームの典型的なスタイルですが、ホーム有効長が4両ぶんしかないため、いささか寂しい印象があります。階段のほか、エレベータが設けられています。

コンコースはゆったりと

本塩釜駅コンコース
【写真2】本塩釜駅コンコース。《2008年7月12日撮影》

コンコースは地平にあり、比較的ゆったりしたスペースが設けられています。改札窓口はウォークインタイプのものになっており、観光利用を意識したつくりになっています。

参道口にはうらぶれた雰囲気が

本塩釜駅参道口
【写真3】本塩釜駅参道口。《2008年7月12日撮影》

高架駅の北側と南側にそれぞれロータリーが整備されており、メインとなっている北側正面には、鹽竈神社の屋根をかたどった銅板葺きの庇が飾られています。ただ、この庇にはいかにも“取って付けた”感が否めません。駅前は古くからの塩竈の中心市街地ですが、私が訪れた震災までの時点でもシャッターを下ろした店舗が多く、どうにも景気の悪さばかりがうかがえました。

海側は再開発で変貌

本塩釜駅アクアゲート口
【写真4】本塩釜駅アクアゲート口。《2008年7月12日撮影》

いっぽう南側から東側にかけては、かつて貨物線が広がっていた地域が再開発されたもので、現在は大型商業施設「イオン」のショッピングセンターがあります。このイオンには自動車よりも鉄道で利用するほうが便利といえるロケーションになっています。

現在の仙石線本塩釜駅は、仙石線高架化の際に当時の塩釜線塩釜港駅に移転したもので、それまではもっと西側に位置していました。その後、塩釜線の塩釜港駅は塩釜埠頭駅統合を経て廃止され、仙石線本塩釜駅のみが残ることになりました。

乗り場

東側から順に、1番線、2番線となります。

  • 1.仙石線上り 仙台、あおば通方面
  • 2.仙石線下り 矢本、石巻方面

駅名の由来

確認中。

歴史

宮城電気鉄道開業当初からの駅です。

1926年4月14日
宮城電気鉄道の西塩釜-本塩釜間が開業し、本塩釜駅開業。
1926年8月12日
駅名を「本塩釜」から「仮本塩釜」に変更。
1926年8月26日
駅名を「仮本塩釜」から「本塩釜」に再変更。
1927年4月18日
本塩釜-松島公園(現、松島海岸)間が開業し、中間駅となります。
1944年5月1日
宮城電気鉄道が国有化され、国有鉄道(運輸通信省)仙石線の駅となります。これに伴い、駅名表記を「本塩釜」から「本塩竃」に変更。
1963年5月25日
駅名表記を再度「本塩釜」に変更。
1981年11月1日
高架化[1]
1987年4月1日
国鉄の分割民営化に伴い、JR東日本の駅となります。
1997年3月31日
この日かぎりで、仙石線に並行するJR貨物・塩釜線が廃止。
2011年3月11日
東日本大震災が発生、仙石線が全線で運休。
2011年4月19日
仙石線の小鶴新田-東塩釜間が復旧、営業再開。

周辺の見どころ

塩竃市杉村惇美術館【未訪】

駅神社参道口から南西へ、徒歩10分。コメント準備中。

鹽竈神社

駅神社参道口から西へ、徒歩20分。コメント準備中。

周辺の見どころ

  • 「東北の駅百選」(国土交通省東北運輸局)選定駅。
  1. 『JR・私鉄全線各駅停車2 東北650駅』1993年、小学館、123ページ。

このページの先頭へ