国鉄時代の面影を残す駅舎

中野栄

なかのさかえ Nakanosakae
中野栄駅
▲中野栄駅南口《2008年7月12日撮影》

相対式ホームに橋上駅舎

中野栄駅上りホーム
【写真1】中野栄駅上りホーム。《2008年7月12日撮影》

国鉄末期、住宅開発が進むこの地区へのアクセス拠点として要請されたことにより設置された請願駅です[1]

相対式ホーム2面2線から成り、橋上駅舎が設けられています。バリアフリー設備は設けられていません。

南口は仙台港へ

中野栄駅改札口
【写真2】中野栄駅改札口。《2008年7月12日撮影》

駅舎内の案内表示には、1980年代の国鉄時代を想起させる「自動きっぷうりば」「入口」などが書かれており、JR東日本になってから用いられたホワイトとグリーンを基調とするものにはなっていません。壁面や床なども、国鉄時代の新幹線駅に見られるような機能主義を前面に出したものになっており、今となってはいささか冷たい印象が拭えません。

出口は南北に設けられています。南口(出花方面)はすぐ南側に国道が通っており、ドライブインタイプの飲食店が軒を連ねているほか、ロータリーが整備され、またマンションが目立ちます。仙台港エリアの再開発が進められ、「三井アウトレットパーク仙台港」などが立地していることから、利用者は増加傾向のようです。

北口は住宅地へ

中野栄駅改札口
【写真3】中野栄駅改札口。《2008年7月12日撮影》

北口(栄方面)には住宅地が広がっており、一軒家がびっしり並んでいます。公園やスーパーなども立地しており、生活感に満ちた一帯になっています。

仙台市内の駅としてはここが最も東にあたり、したがって「仙台市内」駅の端にあたる駅でもあります。

乗り場

北側から順に、1番線、2番線となります。

  • 1.仙石線下り 本塩釜、石巻方面
  • 2.仙石線上り 仙台、あおば通方面

駅名の由来

確認中。

歴史

国鉄末期に設置された駅です。

1981年4月1日
開業。
1987年4月1日
国鉄の分割民営化に伴い、JR東日本の駅となります。
2011年3月11日
東日本大震災が発生、仙石線が全線で運休。
2011年4月19日
仙石線の小鶴新田-東塩釜間が復旧、営業再開。

周辺の見どころ

仙台うみの杜水族館【未訪】

駅南口から南西へ徒歩15分、または無料シャトルバス10分。コメント準備中。

  1. 『JR・私鉄全線各駅停車2 東北650駅』1993年、小学館、121ページ。

このページの先頭へ