地下ホームの上に大きな地上駅舎

陸前原ノ町

りくぜんはらのまち Rikuzenharanomachi
陸前原ノ町駅
▲陸前原ノ町駅駅舎(南口より)《2008年7月12日撮影》

地下ホームは比較的浅く

陸前原ノ町駅ホーム
【写真1】陸前原ノ町駅ホーム。《2008年7月12日撮影》

仙台市地下区間では最後の駅です。もっとも、地下にあるのはホームのみで、駅改札口は地上に設けられており、立派な駅舎も設置されています。

ホームは地下1階に相対式2面2線が設けられています。地下線区間の終端部分に近いため、石巻方はホームが明るくなっています。

地上改札口から南北へ

陸前原ノ町駅改札口
【写真2】陸前原ノ町駅改札口。《2008年7月12日撮影》

地上には、体育館か倉庫を思わせる巨大な駅舎があり、これを貫通するように南北に通路が設けられています。通路は平面上に用意されており、駅の利用者はもちろん、歩行者や自転車も通り抜けが可能です。この通路から石巻方に入ったところに、改札口が設けられています。

北口には大きなロータリーが整備されており、直近に宮城野区役所があるほか、高層マンションが見られます。

いっぽう、駅の南側には広大な空き地が広がっていますが、これはかつての陸前原ノ町電車区の跡地です。東北地方のJR線で唯一直流電車が走る仙山線の電車の拠点は、現在は苦竹と福田町の間にある宮城野電車区に移っています。

乗り場

北側から順に、1番線、2番線となります。

  • 1.仙石線下り 本塩釜、石巻方面
  • 2.仙石線上り 仙台、あおば通方面

駅名の由来

宮城野の原野に開けた町から原ノ町になった[1]といいます。

歴史

宮城電気鉄道開通当初からの駅です。

1925年6月5日
宮城電気鉄道の仙台-西塩釜間が開業した際、陸前原ノ町駅開業。
1944年5月1日
宮城電気鉄道が国有化され、国有鉄道(運輸通信省)仙石線の駅となります。
1961年5月31日
この日かぎりで貨物営業廃止。
1987年4月1日
国鉄の分割民営化に伴い、JR東日本の駅となります。
2000年9月22日
仙石線の地下化に伴い陸前原ノ町駅も地下化。
2011年3月11日
東日本大震災が発生、仙石線が全線で運休。
2011年3月28日
仙石線のあおば通-小鶴新田間が復旧、営業再開。
2011年4月7日
この日発生の余震により、再び仙石線が全線で運休。
2011年4月15日
仙石線のあおば通-小鶴新田間が復旧、営業再開。

周辺の見どころ

確認中。

  1. 村石利夫『JR・第三セクター 全駅名ルーツ事典』2004年、東京堂出版、471ページ。

このページの先頭へ