仙台通勤圏の西端になる駅

愛子

あやし Ayashi
愛子駅
▲愛子駅駅舎《2008年7月12日撮影》

折り返し列車が多数設定

愛子駅ホーム(奥は羽前千歳方)
【写真1】愛子駅ホーム(奥は羽前千歳方)。《2008年7月12日撮影》

仙山線は分割民営化と前後して沿線の都市化が進み、それとともに駅の新設や交換設備の拡充などが行われてきました。この仙台通勤圏の西限にあたるのが愛子駅で、仙台方面からは愛子止まりとなる列車が多数設定されているほか、Suicaの利用可能なエリアがこの愛子までであること、またここより西側の駅は無人であるものが多くなることなど、大都市近郊路線の区切りの駅という位置づけがなされます。

また、2001年には皇太子夫妻の長女である敬宮愛子内親王の誕生に伴い、字面が同一であることから全国的な注目を浴びました(JR東海小和田駅と同様の現象)。

構内踏切で連絡

愛子駅ホーム(奥は仙台方)
【写真2】愛子駅ホーム(奥は仙台方)。《2008年7月12日撮影》

片面ホーム1面1線と島式ホーム1面2線があり、駅本屋に面した片面ホームから島式ホームへは、仙台方にある構内踏切で連絡しています。

シンプルな駅舎はホーム横付け

改札口側から見た愛子駅ホーム
【写真3】改札口側から見た愛子駅ホーム。《2008年7月12日撮影》

駅舎は木造平屋建て、昔からのシンプルなものですが、漆喰と梁を強調する和風の外観に改装されており、古さは感じません。

出口は南側のみ

愛子駅ホーム
【写真4】愛子駅改札口。《2008年7月12日撮影》

出口は駅の南側のみですが、北側へ連絡する跨線橋(自由通路)が設けられたほか、駐輪場も整備されました。「みどりの窓口」がある有人駅です。

駅前にはビルやマンションなどが立ち並んでいるほか、新しいビルの建設も行われており、仙台市街地の西を画す駅として、存在感が増しているようです。

停車列車 [2017年7月現在]

すべての列車が停車します。

乗り場

駅本屋側(南側)から順に、1番線、2番線、3番線となります。

  • 1.仙山線下り 山寺、山形方面
  • 2.仙山線上り 北仙台、仙台方面
  • 3.仙山線上り 北仙台、仙台方面

駅名の由来

一説によると、愛子は、子安観音から転じた「子愛(こあやし)観音」からきた地名といわれています。

歴史

路線開通当初からの古い駅です。

1929年9月29日
仙山東線仙台-愛子開通に際して暫定終着駅として開業。
1931年8月30日
愛子-作並開通、中間駅となります。
1971年3月31日
この日かぎりで貨物営業廃止。
1987年4月1日
国鉄の分割民営化に伴い、JR東日本の駅となります。
1995年4月22日
駅の南北を結ぶ自由通路が完成、供用開始。
2011年3月11日
東日本大震災が発生、仙山線が全線で運休。
2011年4月4日
仙山線・仙台-愛子間が復旧、運転再開。
2011年4月7日
この日発生の余震により、再び仙山線が運休。
2011年4月14日
仙山線・仙台-愛子間が復旧、運転再開。
2011年4月23日
仙山線・愛子-山寺間が復旧、仙山線が全線で運転再開。

周辺の見どころ

確認中。

その他

  • 「東北の駅百選」(国土交通省東北運輸局)選定駅。

このページの先頭へ