東北福祉大学の最寄り駅

東北福祉大前

とうほくふくしだいまえ Tohokufukushidaimae
東北福祉大前駅
▲東北福祉大前駅駅舎《2008年7月12日撮影》

ホームは傾斜してカーブを描いて

東北福祉大前駅ホーム
【写真1】東北福祉大前駅ホーム。《2008年7月12日撮影》

東北福祉大学の最寄り駅として、同大学の建設費全額負担により設置された駅です。従来は北山駅が最寄り駅でしたが、この駅の開業によってアクセスが格段に便利になりました。

片面1線のみというシンプルなものですが、【写真1】でおわかりのとおり、ホームは傾斜しており、かつカーブを描いています。仙山線仙台側の駅はその大半が1980年代以降に設けられた駅ですが、この東北福祉大前などは、昔の列車ではとうてい発着できないとして、そもそも設置検討にさえならなかったのだろうと思われます。

機能的な改札口

東北福祉大前駅改札口
【写真2】東北福祉大前駅改札口。《2008年7月12日撮影》

駅舎は、屋根を山形方に向けてカーブを描きつつ高くしたものですが、平屋のコンパクトなものです。また、「みどりの窓口」も設けられています。

駅を出て正面すぐ、東北福祉大ステーションキャンパスとペデストリアンデッキで直結しています。

駅一帯の起伏が大きく

東北福祉大前駅改札前より駅外観
【写真3】東北福祉大前駅改札前より駅外観。《2008年7月12日撮影》

駅を含めてこの一帯の起伏が激しく、急な坂や階段が多くなっています。このため駅を出てすぐ西側には大きな階段があり、駅をアンダークロスする道路に通じています。地平駅なのですが、このような位置にあるため築堤上の駅のように見えます。

駅の北側には貝ヶ森の住宅地が広がっており、この地区住民の通勤通学利用も多いと思われます。

駅を出てすぐに階段が

東北福祉大前駅駅舎を少し離れて見る
【写真4】東北福祉大前駅駅舎を少し離れて見る。《2008年7月12日撮影》

駅舎はホームと同じ高さにあるのですが、駅を含めてこの一帯の起伏が激しく、急な坂や階段が多くなっています。

道路が駅をアンダークロス

東北福祉大前駅ホームを南側から見る
【写真5】東北福祉大前駅ホームを南側から見る。《2008年7月12日撮影》

このため駅を出てすぐ西側には大きな階段があり、駅をアンダークロスする道路に通じています。地平駅なのですが、このような位置にあるため築堤上の駅のように見えます。

駅の北側には住宅地が

東北福祉大前駅改札前より駅南側
【写真6】東北福祉大前駅改札前より駅南側。《2008年7月12日撮影》

駅の北側には貝ヶ森の住宅地が広がっており、この地区住民の通勤通学利用も多いと思われます。

停車列車 [2017年7月現在]

仙台-愛子間快速運転の列車は通過します。

  • 快速(仙台-愛子間各駅停車)・普通 北山東北福祉大前国見

駅名の由来

特記事項なし。

歴史

新設駅です。

2007年3月18日
開業。
2011年3月11日
東日本大震災が発生、仙山線が全線で運休。
2011年4月4日
仙山線・仙台-愛子間が復旧、運転再開。
2011年4月7日
この日発生の余震により、再び仙山線が運休。
2011年4月14日
仙山線・仙台-愛子間が復旧、運転再開。

周辺の見どころ

確認中。

このページの先頭へ