栗駒地方の拠点駅に

くりこま高原

くりこまこうげん Kurikomakogen
くりこま高原駅
▲くりこま高原駅駅舎(西口)《2011年7月9日撮影》

新設駅らしくシンプルなホーム

くりこま高原駅ホーム
【写真1】くりこま高原駅ホーム。新設駅ということもあってホーム幅は狭くなっています。《2011年7月9日撮影》

古川を出ると、東北新幹線は栗駒地区を北上し、旧志波姫町の中心にほど近いくりこま高原駅に到着します。東北本線では、営業キロ設定や選択乗車などでは新田駅が対応駅となっています。

くりこま高原は、東北新幹線開通の際には設置されず、JR化になってはじめて開業した駅です。開業当初にはなかった駅が設置された例としては、ほかに水沢江刺や新花巻がありますが、JR化後に中間駅が新設された例としては、JR東日本エリアでは唯一の例です。

新幹線開業当初は想定されていなかった駅のためか、相対式ホーム2面2線のみのシンプルな構成です。ホームの幅も狭めですが、ホームドアが設置されています。

自動改札機が2基

くりこま高原駅改札口
【写真2】くりこま高原駅改札口。《2011年7月9日撮影》

改札口には、自動改札機が2基設置されていました。有人改札口は、通常のフリップ付き通路になっています。

コンコースには設備がコンパクトに

くりこま高原駅コンコース
【写真3】くりこま高原駅コンコース。《2011年7月9日撮影》

駅の機能はすべて高架下の地平に集約されており、みどりの窓口や売店、待合室などがコンパクトに収められています。

駅の東西に出口が整備

くりこま高原駅駅舎(東口)
【写真4】くりこま高原駅駅舎(東口)。《2011年7月9日撮影》

東西にそれぞれ出口が整備されており、このうち西口には大きなロータリーが整備されて、新幹線駅らしいつくりになっています。もっとも、駅を降りて横断歩道を渡るとすぐに平屋の「イオン」があり、自動車で通勤や送迎をする人を当て込んだ立地になっており、それ以外の商店などはほとんど見当たりません。道路がずっと延びています。

東口には大駐車場

くりこま高原駅東口の駐車場
【写真5】くりこま高原駅東口の駐車場。《2011年7月9日撮影》

いっぽうの東口には大駐車場が整備されており、多数の車が停まっていました。

東口には展望レストランの入るビルが

くりこま高原駅東口駅前のビル
【写真6】くりこま高原駅東口駅前のビル。《2011年7月9日撮影》

駅前にはビルが1棟あり、最上階は展望レストランになっていましたが、どうやら新幹線駅設置を機に地元自治体などが設けたもののようで、お世辞にも賑わっているようには見えませんでした。

旧志波姫町の中心部は駅から少し西に寄ったところで、駅を出てすぐには家などがほとんど見当たらないものの、国道方面へ移動すると民家や商店が見えます。

停車列車 [2011年8月現在]

仙台-盛岡間の各駅に停車する便のみが停車します。

乗り場

東側から順に、11番線、12番線となります。

  • 11.東北新幹線上り 仙台、東京方面
  • 12.東北新幹線下り 盛岡、新青森方面

駅名の由来

確認中。

歴史

東北新幹線開通時には設置されておらず、JR化後に開業した駅です。

1990年3月10日
東北新幹線の古川-一ノ関間に、くりこま高原駅開業。
2011年3月11日
東日本大震災が発生、東北新幹線などが大規模に運休。
2011年4月29日
東北新幹線・仙台-一ノ関間が復旧、全線で運転再開。

周辺の見どころ

確認中。

このページの先頭へ