待合室はスタイリッシュに

柏農高校前

はくのうこうこうまえ Hakunokokomae
柏農高校前駅
▲柏農高校前駅《2011年12月4日撮影》

シンプルな片面ホームに待合室

柏農高校前駅を発車する黒石行列車
【写真1】柏農高校前駅を発車する黒石行列車。《2011年12月4日撮影》

駅名のとおり、柏木農業高校へのアクセス駅として設置された駅です。片面ホーム1面1線からなる無人駅で、ホーム上には待合室が設けられており、その周囲には水田が広がるという、よくあるタイプの駅といえましょう。しかし、この駅はいささか変わった特徴を帯びています。

待合室の外観は真っ赤に

柏農高校前駅待合室外観
【写真2】。《2011年12月4日撮影》

まず、待合室の外観が真っ赤に塗られていることが上げられます。通常、待合室のカラーリングなどはさほど気にかけられることはなく、コストとメンテナンス性のみで決められると思われますが、ここでは思い切って存在感を強調。黒いアルミサッシの窓枠とよいコントラストをなしており、出入口脇にある詰め所も同じ色に統一されています。

待合室入り口には「LOUNGE」の表記

柏農高校前駅待合室入口
【写真3】柏農高校前駅待合室入口には「LOUNGE」のレタリング、ガラス窓には電車のイラスト。《2011年12月4日撮影》

さらに、入口には「LOUNGE」というレタリング、ガラス窓には電車のイラストが施されるなど、“よくあるタイプの駅”の待合室のレベルを完全に超えています。

待合室内部はシックなイメージに

柏農高校前駅待合室内部
【写真4】柏農高校前駅待合室内部。《2011年12月4日撮影》

さらに待合室の中に入ると、こんどは内壁がダークグリーンに塗られ、また天井は波模様になっており、シックなイメージに仕上がっています。

これらの改装作業は、「弘南鉄道プロジェクト」の一環として2010年3月から5月にかけて、沿線住民の手で行われたものです。市民参加型プロジェクトは経営と隔絶したところでの活動にならざるを得ないところが大きな障害になるものですが、利用者サイドでの環境改善という視点での試みであるだけに、今後も期待したいものです。

遠くから見ても目立ちます

柏農高校前駅待合室を背後から見る
【写真5】柏農高校前駅待合室を背後から見る。《2011年12月4日撮影》

駅の外側に向けた面には「柏農高校前停留場」と白文字で大書されています。信号も分岐もないので確かに停留所ではありますが、「停留場」と書くとバスや路面電車扱いを想起させます。

天気が良ければ、ホームの正面から岩木山が望めます。私が下車したときは暴風雨が吹き荒れており、遠景など望むべくもありませんでしたが。

駅名の由来

特記事項なし。

歴史

新設駅です。

1980年6月23日
開業。

周辺の見どころ

確認中。

このページの先頭へ