大柄な駅舎には空きスペースが目立つ

津軽尾上

つがるおのえ Tsugaruonoe
津軽尾上駅
▲津軽尾上駅駅舎《2011年12月4日撮影》

かつては終着駅

津軽尾上駅ホーム(奥は黒石方)
【写真1】津軽尾上駅ホーム(奥は黒石方)。《2011年12月4日撮影》

戦前の弘南鉄道は、弘前から津軽尾上までの区間を開業させており、これが路線のすべてでした。現在終点となっている黒石へ路線を延ばすのは戦後になってからのことで、津軽尾上は20年以上にわたって終着駅でした。

広い構内ももてあまし気味

津軽尾上駅ホーム(奥は弘前方)
【写真2】津軽尾上駅ホーム(奥は弘前方)。《2011年12月4日撮影》

その津軽尾上駅は、かつては農産物の貨物搬出を行っており広い構内を擁していますが、現在では島式ホーム1面2線が設けられているのみです。幅広の架線柱が、わびしさを伝えます。

駅舎は農家を模したものか

津軽尾上駅ホームより駅舎を望む
【写真3】津軽尾上駅ホームより駅舎を望む。《2011年12月4日撮影》

北東側にある駅舎は、この地域の豪農のすまいを模したものと思われる、和風の外装をした大柄なものです。ただし、ホーム側からもよく見える側面はのっぺらぼうになっており、いささか間抜けな印象もあります。

構内踏切で出入り

津軽尾上駅構内踏切(奥は黒石方)
【写真4】津軽尾上駅構内踏切(奥は黒石方)。《2011年12月4日撮影》

改札口へ出るには、ホーム黒石方から右側へと構内踏切を横断することになります。構内踏切には遮断機は設置されていません。

駅舎のテナントは撤退

津軽尾上駅駅舎内
【写真5】津軽尾上駅駅舎内。《2011年12月4日撮影》

鉄筋の駅舎はかなり大柄なのですが、平屋なので天井はかなり高くなっています。改札口外のすぐ脇に「待合室」と書かれたスペースがありましたが、私が下車したときは無人だったためか閉鎖されており、通常の改札口前が事実上の待合室となっていました。平日の朝および夕方に窓口営業が行われます。

駅舎の中にはピアノ教室が入っていますが、大柄な民家風の駅舎にあっている店舗とも思えません。ドアの形状などから推測するに、もともとはスーパーマーケットが入っていたものの撤退し、その後入居したといったところでしょうか。

旧尾上町の玄関駅

津軽尾上駅駅前
【写真6】津軽尾上駅駅前。《2011年12月4日撮影》

駅は旧尾上町の中心に設けられており、平川市役所尾上支所があるほか、JAや商店なども多く集まっている一角です。駅を出てすぐ正面には大きなスペースがあり、路線バスがここに発着していました。

乗り場

番線表示は確認できませんでした。列車は右側に進入します。

  • (東側)弘南線下り 黒石方面
  • (西側)弘南線上り 平賀、弘前方面

駅名の由来

確認中。

歴史

路線開業当初からの駅です。

1927年9月7日
弘南鉄道・弘南弘前-津軽尾上間が開業した際、開業。
1950年7月1日
津軽尾上-弘南黒石(現、黒石)間が開業、中間駅となります。

周辺の見どころ

確認中。

その他

  • 「東北の駅百選」(国土交通省東北運輸局)選定駅。

このページの先頭へ