大鰐線の運行拠点

津軽大沢

つがるおおさわ Tsugaruosawa
津軽大沢駅
▲津軽大沢駅駅舎《2013年11月8日撮影》

係員の出入りが多く見られます

津軽大沢駅ホーム(奥は中央弘前方)
【写真1】津軽大沢駅ホーム(奥は中央弘前方)。《2013年11月8日撮影》

大鰐と中央弘前のほぼ中間に位置する津軽大沢は、大きな駅構内に各種の車両が集まっている、運行上の中核駅です。運転指令や車両保守などがここで行われていますが、旅客営業上は無人駅です。

構内にはいろいろな車両が

大正生まれのED221機関車
【写真2】大正生まれのED221機関車。《2013年11月8日撮影》

構内には、弘南鉄道名物のラッセル車や大正生まれの古豪電気機関車、また第一線を退いた6000系電車などが休んでいます。また6000系電車2両の台車を外した車体が、倉庫として使われています。これらの多くは、ホームから見ることができます。

島式ホームはゆったりと広め

津軽大沢駅ホーム(奥は大鰐方)
【写真3】津軽大沢駅ホーム(奥は大鰐方)。《2013年11月8日撮影》

島式ホームはかなり広く取られており、朝の時間帯を除いて、ここで列車交換が行われます。列車接近案内が、やじろべえのように立っています。

構内踏切で駅舎へ連絡

津軽大沢駅構内踏切
【写真4】津軽大沢駅構内踏切。《2013年11月8日撮影》

ホームの大鰐方に構内踏切があり、南側に渡って駅舎へと通じています。車両基地へ通じる側線があるため、踏切は比較的長くなっています。

駅舎はあれど窓口は閉まって

津軽大沢駅駅舎をホーム側より望む
【写真5】津軽大沢駅駅舎をホーム側より望む。《2013年11月8日撮影》

津軽大沢駅は、大鰐線の中間駅としては最後まで残った有人駅でしたが、2011年12月に無人化され、これで駅員(委託含む)が配置されているのは大鰐、中央弘前の両端駅のみとなりました。

駅舎は切妻屋根を備えた小ぶりのものですが、車寄せが設けられています。

工務所と検修所があります

工務所および検修所
【写真6】工務所および検修所。《2013年11月8日撮影》

駅改札を出て南側に回ると「弘南鉄道工務所」「弘南鉄道大沢検修所」という2種類の看板が掲げられていました。

駅前には民家が集まるもひっそりと

津軽大沢駅駅前
【写真7】津軽大沢駅駅前。《2013年11月8日撮影》

駅の周辺は小集落となっていますが、特に駅前に商店街などが形成されているわけではありません。比較的最近まで旅客営業窓口が開いていたとは思えないような、静かな一角です。

周辺は畑作地帯になっています。

インパクトのある警告表示が

津軽大沢駅近くの警告表示
【写真8】津軽大沢駅近くの警告表示。《2013年11月8日撮影》

ローカル線ゆえ、構内立ち入りに対する危険という認識が薄い人が多いのか、なかなかインパクトのある警告表示がありました。

乗り場

番線表示は確認できませんでした。

  • (南側)大鰐線上り 大鰐方面
  • (北側)大鰐線下り 中央弘前方面

駅名の由来

確認中。

歴史

弘前電気鉄道が開通した当時からの駅です。

1952年1月26日
弘前電気鉄道により大鰐-中央弘前間が開通した際、津軽大沢駅開業。
1970年10月1日
弘前電気鉄道が弘南鉄道に譲渡され、同社大鰐線の駅となります。
2011年12月1日
無人化[1]

周辺の見どころ

確認中。

  1. 弘前学院大前駅掲示による(2011年12月4日確認)。

このページの先頭へ