詐称駅名スレスレといった感じの駅

白井海岸

しらいかいがん
Shiraikaigan
白井海岸駅
白井海岸駅。2012-11-17

海の側に断崖が

白井海岸駅に停車中の久慈行列車
写真1白井海岸駅に停車中の久慈行列車。2012-11-17

三陸海岸といえば「リアス式海岸」という認識が一般的ですし、小学校で学習する程度の地理の知識であれば間違っていないのでしょう。しかし「北リアス線」の沿線は隆起海岸であり、沈降海岸による鋸歯状地形とは大きく異なります。このため、宮古から久慈にかけての地方は、基本的には標高が高く、海近くに断崖が形成されるとともに、小規模の河川が滝のような傾斜をもって海へ流れ込みます。白井海岸駅は、そんな形でつくられた小さな谷の中に設けられています。

橋の上に片面ホーム

白井海岸駅ホーム(奥は宮古方)
写真2白井海岸駅ホーム(奥は宮古方)。2012-11-17

橋の上に片面ホームが置かれているのみのシンプルな駅です。まわりには広葉樹が生い茂っています。

駅の前後はすぐにトンネル

白井海岸駅待合スペース
写真3白井海岸駅待合スペース。2012-11-17

地図を見ればわかるとおり、駅の前後はすぐにトンネルに挟まれています。特に久慈方はホームがトンネルの入坑口すぐ脇にぴたっと近接しています。このすぐ脇に小さな待合スペースがあり、ここにのみ上屋が設置されています。出口もここにあります。

駅の出入口には落ち葉が

白井海岸駅出入口
写真4白井海岸駅出入口。2012-11-17

駅舎などは特になく、線路と直交している山道から分岐路のつきあたりに乗り場があり、その脇に簡易トイレが置かれているのみです。この通路にはかなりの落ち葉が舞っていて滑りやすく、私が下車したときにはかなり注意して歩くことになりました。それでも、この通路沿いの植え込みが手入れされていることから、近隣住民による清掃などが行われているのではと思われます。

電話ボックスがありましたが、中身は空になっておりました。なお、私が使っている携帯電話(キャリアはソフトバンクモバイル)も駅周辺では完全な圏外になっていました(2012年11月現在)。

海岸というより山の中

白井海岸駅から下を通る道路を望む
写真5白井海岸駅から下を通る道路を望む。2012-11-17

駅名に「海岸」が入っていますが、ホームに立っても海岸など望むことはできず、「山の中」という印象しかありません。海岸に近いことは確かで、駅から下り坂を6分ほど下っていくと、小島がごろごろ並ぶような海岸に出ることができます。

逆に、駅から山道を延々と上っていくと、国道45号線沿いにある小集落に出ることができます。しかし、こちらは山道の傾斜がかなり急なので、足下や天候などを勘案して行動するほうがよいでしょう。いずれにせよ、駅直近には生活臭がまったくない駅です。

駅名の由来

確認中。

歴史

三陸鉄道転換後に路線バスが減便されたことに伴い、請願駅として設置された駅です。

略年表(クリックまたはタップで開閉)
1984年(昭和59年)12月12日
三陸鉄道北リアス線の普代-堀内間に、白井海岸駅開業。
2011年(平成23年)3月11日
東日本大震災が発生、三陸鉄道が全線で運休。
2012年(平成24年)4月1日
北リアス線の田野畑-陸中野田間が復旧、運転再開。
2019年(令和元年)10月13日
台風19号に伴う水害によって、北リアス線・宮古-久慈間が運休。
2020年(令和2年)3月14日
普代-久慈間が復旧、運転再開。

駅周辺

確認中。

近隣の見どころ

確認中。

このページの先頭へ