駅舎は変則的な2階建て

川辺

かわべ
Kawabe
川辺駅
川辺駅駅舎。2012年10月21日

谷を越えたところに

川辺駅ホームより羽後本荘方を望む
写真1川辺駅ホームより羽後本荘方を望む。2012年10月21日

鳥海山ろく線の列車は、吉沢を出てしばらくすると、両脇に山が迫るようになり、子吉川に沿って進んでいきます。この谷を越えたところに設けられているのが川辺駅です。

ホームは少し高いところに

川辺駅ホームより駅舎を望む
写真2川辺駅ホームより駅舎を望む。奥にスロープが見えます。2012年10月21日

ホームは地平より少し高いところにあり、このためかスロープが設けられています。これまでの中間駅にはバリアフリー施設は特にないだけに、いささか目立つ存在ではあります。

待合室は中2階に

駅舎内中2階
写真3駅舎内中2階。2012年10月21日

駅舎は転換後に新しく建て直されたものですが、これまでの各駅とは異なり、待合室以外のスペースが用意されています。具体的には、正面左手の1階が駐輪場、右手中2階が待合室、左手2階が第2待合室とでもいうべきスペースになっています。

中2階部分はホームと直接接しているため、ここから乗り降りすることになります。私が訪れたときには、この中2階にかかしが置かれており、予備知識なく駅の外から入ってくるとぎょっとしました。

2階にも据え付けのベンチが

駅舎内2階
写真4駅舎中2階。2012年10月21日

いっぽう2階にも据え付けのベンチがありますが、ここは小イベントや集会などを行えるような感じです。私が見たときには、特に何も置かれていませんでした。

駅前には集落が形成

川辺駅駅前
写真5川辺駅駅前。2012年10月21日

駅前にはまとまった集落が形成されており、工場なども立地しています。駅を出て正面にすぐ道路が通り、そこに民家が並ぶ様は、古くからの駅前らしい光景といえます。

駅名の由来

確認中。

歴史

詳細は確認中。

略年表(クリックまたはタップで開閉)
1938年(昭和13年)10月21日
国有鉄道(鉄道省)矢島線・西滝沢-羽後矢島(現、矢島)間が開業した際「羽後川辺」駅開業。
1961年(昭和36年)6月19日
この日限りで貨物営業廃止。
1985年(昭和60年)10月1日
国鉄矢島線(第1次特定地方交通線指定)が由利高原鉄道に転換、同社の駅となります。この際「川辺」と駅名変更。

駅周辺

確認中。

近隣の見どころ

確認中。

このページの先頭へ