バスの営業所のような駅ビルが建つ

助信

すけのぶ Sukenobu
助信駅
▲助信駅駅舎《2007年1月6日撮影》

 

助信駅構内踏切
【写真1】助信駅構内踏切。現在は列車通過がありません。《2007年6月17日撮影》

島式ホーム1面2線から成る地平駅で、ホーム南東側にある構内踏切を通って駅舎へ連絡します。ただしホームの東側はまったく使われておらず、構内踏切にはロープがわたされています。このため踏切の遮断機は下りることなく、開きっぱなしになっています。ホームはかなり狭いものです。

駅舎は3階建てのビルとなっており、1階が駅事務所となっています。高架化工事が進行しています。

駅の周囲には低層のオフィスビルが多く建っており、少し離れたところには工場が多く立地しています。

乗り場

確認中。

駅名の由来

周囲の地名から取ったものですが、由来は確認中です。

歴史

大日本軌道が浜松町-二俣町を開通させた際、「助信」の駅名で開業しました。1923年4月1日ごろに「遠州助信」と改称しましたが、1985年12月1日にもとの「助信」に戻っています。

1909年12月6日
開業。
2012年11月24日
高架化[1]

周辺の見どころ

確認中。

  1. 遠州鉄道プレスリリース「遠州鉄道 鉄道線の高架開通に伴う通勤ラッシュ時のダイヤの増強等について」[PDF] (2012年11月1日)。

このページの先頭へ