なんともうら寂しい終着駅

岳南江尾

がくなんえのお Gakunanenoo
岳南江尾駅
▲岳南江尾駅駅舎《2010年10月24日撮影》

 

岳南江尾駅に停車中の電車
【写真1】岳南江尾駅に停車中の電車。背後に東海道新幹線の高架が見えます。《2010年10月24日撮影》

岳南鉄道は、起点の吉原から「つ」の字を逆さにした形で進みますが、その終点にあたるのが岳南江尾です。吉原を出てすぐに東海道新幹線を横切ってそれより北へ出るのですが、東海道新幹線は吉原から沼津にかけては地盤のせいか山側に移動するため、この岳南江尾駅は東海道新幹線の高架をアンダークロスした先に設けられています。

島式ホーム1面2線から成り、ホーム端からスロープで地平に降り、そこから構内踏切で駅本屋へ通じるという、岳南原田や須津と共通の中間駅スタイルとなっています。このほかに側線が2本ありますが、現在ではまったく使われていないようです。

 

岳南江尾駅ホーム
【写真2】岳南江尾駅ホーム。ベンチはシート…というより、木の板。《2010年10月24日撮影》

ホーム上には、例によってカマボコ状の形をした上屋があり、その下には「今度の乗車は」と書かれた表示と赤い矢印があります。この矢印は、列車の発車時刻に応じて動くのかと思いきやそうではなく、次発列車が異なる側から発車する場合、ワンマン運転士が折り返し発車の際に手で動かすものです。原始的な仕組みですが、利用者には確かにわかりやすいでしょう。また、植え込みの先にはブザーボタンがあり、これまたワンマン運転士が発車の際、運転台から降りてきてここで発車ブザーを律儀に鳴らしてから、再び運転台に戻ります。

ホームの吉原方には花壇があり、地元の人が整備しています。

 

岳南江尾駅からの延長方面を望む
【写真3】岳南江尾駅からの延長方面を望む。《2010年10月24日撮影》

吉原方とは反対側の方面に目を向けると、まだ先に行こうとばかりにレールが少し伸びています。それも道理で、岳南鉄道は沼津方面への延伸を計画していた時期があり、将来の延長を見込んで敷設したものでしょう。実際に用地の買収なども部分的に行われたようですが、実際に工事が行われるにはいたらずに免許も失効、現在はレールの先に住宅が造成されています。今後、これから先に線路が延びていくことはないでしょう。

構内踏切の手前には、例によって池がありますが、すでに水は涸れており、花がまわりを彩っているのみでした。

 

岳南江尾駅駅舎をホーム側から望む
【写真4】岳南江尾駅駅舎をホーム側から望む。《2010年10月24日撮影》

構内踏切をわたった先にある駅舎は木造モルタル平屋建てで、直線状の屋根が金属感を出しているものの、比較的平凡な印象を与えます。実際、電車を降りると「ふつうの駅舎」があるな、と思うに留まるでしょう。もっとも、駅名を下車客に対して表示しているのは珍しいのですが。

ただしこの駅舎も、いざ正面にまわると、装飾など不要といわんばかりにすっきりした玄関を構えており、ぬりかべが口を開けているような印象を与えます。どう見ても駅の表側より内側のほうが“駅らしい表情”を見せているわけです。このちぐはぐさが楽しいともいえますが、どういう意図で設計したデザインなのでしょうか。

 

岳南江尾駅駅舎内
【写真5】岳南江尾駅駅舎内。カラフルな営業案内図は完全に浮いていました。《2010年10月24日撮影》

かつて窓口があった部分には板が打ち付けられており、無人化されてからかなりたつことがうかがえます。

ラッチの上には発車案内表示器があり、「岳南江尾駅」と手書きで書かれていますが、まったく機能していないようです。有人駅時代は、駅員がこの装置に棒を差し込んでクルクル回していたのでしょう。

 

岳南江尾駅駅前
【写真6】岳南江尾駅駅前。正面の高架は東海道新幹線。《2010年10月24日撮影》

駅舎正面は、かつて未舗装に近いデコボコの道路が通っていたのみでしたが、現在ではきれいなアスファルト舗装の小広場になっています。

駅全体がモノトーンの世界の中に沈み込んでおり、時間の経過にあらがうかのように流れを止めているような印象を受けます。戦後モダニズムが手入れされないままに残るとこうなる、ということでしょうか。駅の周辺は、工場と民家、それに畑があるものの、商店などは一軒も存在せず、工業地帯を走ってきた電車の終着駅とは思えないほど静まりかえっています。静寂を破るのは、ときおり背後を駆け抜ける新幹線のみというところです。

なお、岳南江尾駅南東側から、文字どおりの一本道を南下すると、JR東田子の浦駅まで1.5km、徒歩30分ほどで出ることができます。往復折り返しが気に入らない向きはどうぞ。私は初乗りの際には、船津集落まで歩き、そこから沼津行きの富士急バスに乗りました。

乗り場

番線表示は確認できませんでした。

  • (北側) 吉原本町、吉原方面
  • (南側) 吉原本町、吉原方面

駅名の由来

確認中。

歴史

1953年1月、岳南富士岡-岳南江尾間が開業した際に設置されました。

1953年1月20日
開業。

周辺の見どころ

確認中。

このページの先頭へ