近世伊那谷における行政の中心地

飯島

いいじま Iijima
飯島駅
▲飯島駅駅舎《2007年7月28日撮影》

 

飯島駅ホーム
【写真1】飯島駅ホーム。《2007年7月28日撮影》

飯島町の玄関駅である飯島駅は、相対式2面2線から成る地平駅で、両ホームは辰野方にある構内踏切で連絡しています。

駅舎は簡素な木造平屋建のもので、そう古いものではありませんが、こぎれいに改修されています。ラッチは撤去されており、駅事務室と相対する位置にある待合室との間には仕切りが設けられています。

駅前は大規模な再開発事業によって、大きなロータリーが整備されているほか、商店街などの大がかりな再配置が行われ、すっかりスマートな街に生まれ変わっています。

かつては飯島の宿があり、長らく陣屋が置かれており行政の中心となっていました。この陣屋は、明治維新直後には一時伊那県庁となっていたこともあります。

停車列車

確認中。

乗り場

西側(駅本屋側)から順に、1番線、2番線となります。

  • 1.飯田線下り 伊那市、辰野方面
  • 2.飯田線上り 飯田、豊橋方面

駅名の由来

コメが多く取れ、島のような形状をした地形であることを示す地名と思われます。

歴史

伊那電気鉄道開通の際に設置されました。

1918年2月11日
伊那電気鉄道によって伊那福岡終点仮停留場-飯島間が開業した際、「飯島」駅開業。なお、同日伊那福岡終点仮停留場は廃止。
1918年7月23日
飯島-七久保間が開業し、中間駅となります。
1943年8月1日
伊那電気鉄道が国有化され、国有鉄道(鉄道省)飯田線の駅となります。
1971年11月30日
この日かぎりで貨物営業廃止。
1987年4月1日
国鉄の分割民営化に伴い、JR東海の駅となります。
2013年4月1日
簡易委託化[1]

周辺の見どころ

飯島陣屋跡

駅から北西へ、徒歩6分。コメント準備中。

  1. 中日新聞・長野「JR飯田線9駅を無人化」(2013年4月2日)。※2017年6月14日現在リンク切れ

このページの先頭へ