伊那松島

いなまつしま Inamatsushima
伊那松島駅
▲伊那松島駅駅舎《2007年8月20日撮影》

 

伊那松島駅駅舎をホーム側から
【写真1】鋭角トンガリ屋根はホーム側からも目立ちますが、ファサードには何もなく無機質な印象。《2005年8月20日撮影》

伊那北以北では飯田線で最も規模の大きい駅で、多数の車両が留置されています。「みどりの窓口」のある有人駅で(夜間は無人化)、自動券売機も設置されています。

現在は2面2線が基本となっており、駅本屋は下りホームの辰野方にあります。駅舎は鋭角の三角屋根を持っており、駅前から見ると、紅葉をデザインしたステンドグラスがよく目立ちます。それなりに年季の入った木造駅舎ですが、窓枠が丸く修正されるなど大きく改修されており、古さは感じられません。この三角屋根も改修時に付加されたもので、もとは控えめなファサードを持つ地味な駅舎でした。

 

伊那松島駅上りホーム
【写真2】上りホームには古くから使われている屋根がそのまま残っています。《2005年8月20日撮影》

上りホームはもともと島式ですが、現在では西側(駅本屋側)のみが使われており、東側(反対側)はホーム上の点字ブロックが残っているのみで柵で覆われており、レールも撤去されています。駅本屋との間は、辰野方にある構内踏切で連絡します。

駅の北東側には、かつての伊那松島機関区の名残である「伊那松島運輸区」があり、側線が広がっています。

駅前にはロータリーが整備されており、ビルがまわりを取り囲んでいるなど、現在でも駅が町の中心として位置づけられていることがわかります。

停車列車

確認中。

乗り場

確認中。

駅名の由来

確認中。

歴史

伊那電車軌道の手によって、1909年12月に辰野-松島が開通したときに終端駅として営業を開始しました。1911年2月22日には、木ノ下へと延長されています。その後「伊那松島」と改称したのち、1923年3月16日に伊那松島以北のルートが大きく変更され、同時に免許も軌道から鉄道へ変更されました。

1909年12月28日
開業。
2013年4月1日
簡易委託化[1]

周辺の見どころ

確認中。

  1. 中日新聞・長野「JR飯田線9駅を無人化」(2013年4月2日)。※2017年6月14日現在リンク切れ

このページの先頭へ