下地駅
▲下地駅駅舎《2007年7月29日撮影》

下地駅に停車中の飯田線下り電車

【写真1】下地駅に停車中の飯田線下り電車。《2007年7月29日撮影》

豊川をわたってすぐ、堤防と繋がるような形で設けられているのが、下地駅です。船町駅からの距離はわずかですが、豊川には橋が架かっていないため、両駅を歩いて連絡するには相当な遠回りになります。

この駅も船町と同様、飯田線の一部列車のみが停車して名鉄の電車は通過します。また、東海道本線がすぐ脇を走っていますが、こちらにはホームがないのも共通です。

下地駅のホームは非常に変則的で、これは1面2線島式ホームとみるべきか、あるいは片面ホームが2線の間に入る2面2線とみるべきか、微妙なところです。これをことばで説明するのは難しいのですが、この写真をご覧ください。

 

下地駅ホーム

【写真2】下地駅ホーム。右側に見える架線は東海道本線のもの。《2007年7月29日撮影》

事実上2つのホームがあり、その間は少し離れているものの、両ホームを結ぶ通路が設けられており、この通路のうち豊橋方にあるものが、駅舎および出口と結ばれているという形状になっています。

現在の駅設備は比較的新しいようで、ホーム屋根の支柱は鉄骨、柵も鉄パイプになっています。このタイプの駅は無人化されるとなんとも寒々しい雰囲気を醸し出すものですが、ここ下地もその例に漏れません。なお、ホームのうち上り線は比較的しっかりしたものであることから、もともと上りホームが島式で、下り線が移設されたのかもしれません。

 

下地駅出口

【写真3】下地駅出口。上にある駅舎を通り、階段を下りると出口になります。下に見えるのは豊川堤防脇の道路。《2007年7月29日撮影》

2つのホームの間はかなり開いており、荒れ地と化しています。少なくとも駅舎に近い部分は、かつては庭園のように植木が整備されていたようですが、今となっては見る影もありません。

こぢんまりとした駅舎は、ペンキなどで補修されているのもののかなり痛みが目立ちます。さほど古い建造物ではないのですが、かなり乱暴に扱われてきたのでしょう。

駅の周辺には住宅が密集しています。

 

停車列車 [2009年5月現在]

特急列車は停車しません。

飯田線普通列車には、船町、下地両駅を通過するものがあります。おおむね、豊川以北へ直通する列車の多くが、船町、下地両駅を通過します。

乗り場

西側から順に、1番線、2番線となります。

駅名の由来

確認中。

歴史

周辺の見どころ

コメント準備中。

2009年9月12日

▲ このページの先頭へ ▲